NHK会長のコメントは本音なのか?
1995年(平成7)に、放送開始した「ためしてガッテン」というNHKの番組があります。
番国で取り上げるのは、健康や衣食住をテーマにさまざまな最新の知識などを、MCの立川志の輔さんが講師役になって解り易く紹介するもので私もよく視ていました。
2016年(平成28)にリニューアルし「ガッテン!」とタイトルを替えましたが、MCの立川志の輔さんや番組内容は変わらないものでした。
その27年続いたこのNHK長寿番組が、先日の2月2日の放送を最後に終了しました。
その最終回放送となった翌日の3日、NHK前田晃伸会長が定例会見で「ガッテン!」についてのコメントは驚きました。
「(わたしは)大変に好きな番組で、『これで終わるの?』 と驚いた。」
「27年間にわたって見ていただいた方にお礼申し上げたい。」
「また取材や実験にご協力いただいた皆さまも、はじめ出演してくださった方にも感謝申し上げます」
「いい番組だと思っていたし、知的好奇心を刺激された。番組も時間かけて作っている感じがした。」
「愛された番組の1つだと思っている。残念だが、(終了は)全体の中で見直しをしたということだと思う。」
「また次に出てくる番組をご期待いただきたい」
前田会長の同番組の終了についての話しを聞いたNHKの番組編成担当者は、どんな思いをしたのでしょう?
「何を勝手なことを言ってる💢」、それとも「そういうことは、早く言って欲しかった💧」でしょうか?
最近のNHKは、他の民報放送で人気の番組を模した内容のが増えてしまいました。
受信料を取っているんですから、じっくりと良い番組を多く作ってもらいたいものです。
| 固定リンク | 0
コメント
私も「ためしてガッテン」はけっこう見ていました。早く結論をいってよ、という感は否めませんが。
近年、NHKはとりわけ社会番組など原発にしろ、貧困問題にしろ掘り下げてよく追及しています。でも、クローズアップ現代」などの政治問題などは遅い時間に置いたり、メディアのエンタテイメント化がとりわけ目につきます。体制翼賛化が怖い( ゚Д゚)
投稿: へこきあねさ | 2022年2月 4日 (金曜日) 17:52
>へこきあねさんへ
予算とか、視聴率とか気にするようになった段階でNHKの価値が下がった気がします
投稿: 玉ヰひろた | 2022年2月 4日 (金曜日) 17:55
NHKは電波の使いすぎ。
テレビだけでも7波以上かな?
以上というのは、サブチャンネルもありますからね。
これじゃ良い番組は作れませんよ。再放送も多すぎますしね。
投稿: もうぞう | 2022年2月 5日 (土曜日) 19:20
>もうぞうさんへ
古いドラマの再放送は、他の民報でも多いですね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年2月 5日 (土曜日) 20:08
玉ヰひろたさま
今晩は~
民放は勿論、NHKも将来的には衰退の一途辿る?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2022年2月 7日 (月曜日) 20:33
>輝ジィ~ジさんへ
さぁどうでしょうか?改編されることは確かですね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年2月 8日 (火曜日) 07:51