只見から甲子園へ
福島県内で最も雪が積もるのは会津にある只見町(ただみまち)で、現在の積雪量は2.6メートル ~ 3.5メートルにもなっています。
その県内屈指の豪雪地帯にある只見町、いまそこにある福島県立只見高校が話題の中心になっています。
今年の春の選抜甲子園大会には、福島県伊達市の聖光学院(甲子園常連)が久しぶりに選ばれました。
そして、その福島県立只見高校が「21世紀枠」に選ばれたことが県内でも話題になっています。
この、只見高校は
- 全校生徒→86人
- 野球部員→15人
選手13人、
マネージャー2人 - 県内屈指の豪雪地帯のため
11月上旬から3月末までの5か月間は、積雪でグラウンドが使えない - 公立高校なので施設にも恵まれない
同校は、県大会でベスト8になったことが評価されたのですが、どうやって豪雪地帯で練習したのだろうと思い驚きました
そしたら、生徒たちは他の部活が使っていない時に体育館の一部を借りたり、冬の間使われない校舎の1階にある駐輪場で行ったり、
雪の上を走り込んで足腰を鍛えことをやっているそうなのです。
同時に選ばれた私立の聖光学院は室内練習場があり、野球部員(100人以上)だけで只見高校の全校生徒を上回るのとは大違いです。
震災の年の平成23年(2011)、その7月に只見町は豪雨に見舞われ甚大な被害を被り、今でも一部の復旧が残っています。
甲子園初出場は、只見町はもちろんのこと県内は大きな喜びです。
あとは、2020年春の大会が中止になったように、コビッド-19感染拡大で開催がどうなるかだけが気がかりです
| 固定リンク | 1
コメント
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、初めて知りました。
投稿: H.K | 2022年2月 6日 16:54
>H.Kさんへ
県外では、知られていないでしょうね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年2月 6日 16:59
只見町は新潟県とは縁が深いですからね。
JR只見線。
あと5年ほどで開通すると言われている、国道289号。
只見川、阿賀川、新潟に入ってから阿賀野川、尾瀬の水が新潟にも。
それにダム。
田子倉ダムや奥只見ダム、有名ですからね~
投稿: もうぞう | 2022年2月 8日 17:49
玉ヰひろた さま
今晩は~
新潟も高校野球は文理か?中越か?東京学館?
帝京? 殆どが地元出身者が居ないので興味殆どありません。
それでもこのニュースは目にしてほんの少し
ほのぼの感を覚えました。
M新聞とか夏の主催者A新聞は殆ど観ませんが(笑)
頑張って欲しいと正直エールを送りたい。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2022年2月 8日 19:12
>もうぞうさんへ
県境ですからね。新潟でもある程度知名度があるのですね
>輝ジィ~ジさんへ
県立の、それも小さな野球部が甲子園に行くのはすごいことですよね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年2月 8日 20:20