« あいよし橋・・・温暖化? | トップページ | サイレンと梵鐘の音 »

2022年3月10日

500人越えが連日

本日の10日の福島県の発表で、県内で514人のコビッド-19感染が確認されたことが判明しました。

これは、前週の木曜日発表分と比べて175人多くなりました。

福島県は今週から(3月7日)から、まんえん防止法の指定を解除しましたが、解除が始まった7日は、先週とほぼ同じ200人台の感染者数だったものの、火曜日から今日までほぼ500人台が続いています。

クラスター感染も多発しています

県のホームページでは詳しい年代も発表されていますが、驚くのは約50%以上が20代以下の若年者であり、30代を含めると70%ほどにもなります。

もっと驚くのが、20代以下の内のほとんどが10歳未満の感染者が占めていることです。

戦争している場合でしょうかね。

| |

« あいよし橋・・・温暖化? | トップページ | サイレンと梵鐘の音 »

コメント

戦争している場合ではござんせん。
孫の小学6年生、クラスでクラスター、孫は感染。今この子の両親は濃厚接触者となり、戦々恐々。
昨日発覚しました。
中一の孫のクラスでもクラスター発生(横浜)、幸い孫は手指の骨折のために休校中だったため、陽性にならずにホッ。

投稿: へこきあねさ | 2022年3月10日 21:08

これから子供達は春休みに入ります、接種していない子供も多いでしょうから心配ですね。

投稿: JACKS | 2022年3月11日 09:09

いればひ孫の世代ですが心配しなくてもいいのも良し悪しです

投稿: 真島節朗 | 2022年3月11日 11:21

幸い我が家では今の所心配が要りません。
鹿児島では新規感染者が336人でした。

投稿: 吉田勝也 | 2022年3月11日 12:40

>へこきあねさんへ

怪我の功名と言うのは不謹慎でしょうが、どこで幸いするかわからないですね


>JACKSさんへ

春休みは、一番気が緩む時ですし心配ですね


>真島節朗さんへ

良し、としていいのではないでしょうか


>吉田勝也さんへ

我が家でも心配は無い気がしますが、村では連日新規感染者が出ています

投稿: 玉ヰひろた | 2022年3月11日 15:50

玉ヰひろた さま
新潟県特に新潟市も御多聞に漏れず?一向に
減少化は見られません。学校関連や高齢者施設など
クラスターが幾つも発生しているので減少には
歯止めが掛かりません。この先どうなるのやら。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2022年3月13日 10:36

>輝ジィ~ジさんへ

学校が多くないですか?小中学校でクラスター感染が発生すると一気に増えますよね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年3月13日 17:11

そうでなくても、孫との距離が遠くなっているのに、こう感染が多くなっては、さらに拍車がかかります。

投稿: もうぞう | 2022年3月14日 10:01

>もうぞうさんへ

そちらもすごいですね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年3月14日 16:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あいよし橋・・・温暖化? | トップページ | サイレンと梵鐘の音 »