あいよし橋・・・温暖化?
今はウクライナ情勢とコビッド-19感染の報道が主流ですが、今冬は大雪だったことも忘れてもらっては困ります。
7日のこと、福島県は只見川(=阿賀川→新潟で阿賀野川になる)の支流の「あいよしの沢」に架かる、紅葉の名所である「あいよし橋」が雪崩で全て流失したことを発表しました。
(※沢名称は「あいよし沢」の記載が多いが、ここでは【国土地理院】の地図記載名称「あいよしの沢」を採用)
この橋は会津の只見町田子倉を通る国道252号に在る橋で、長さ93m、幅9mの片側1車線、2002年に完成し、新潟県魚沼市と福島県只見町とを結ぶ国道になります。
う回路は旧道を利用するらしいですが、今まで使われていないので荒れているようです。
この間にある峠は昔から、六十里越街道、六十里理越峠、「六十里越(ろくじゅうりごえ)」と呼ばれ、険しい豪雪の難所して知られたところです。
今年は4日時点の周辺での積雪量が過去5年で最多の252cmに達していたそうですが・・
まさか、雪崩で大きな橋が流失するとは思いませんでした。
過去にも例が無いことで、自然界のパワーは想像を絶することを思い知らされましたが、これも温暖化の一現象かもしれません
| 固定リンク | 1
コメント
つまり迂回路が無いと言うことですよね。
暴れ川の只見川は、恐ろしい川ですね。
八十里越えが完成するには、あと5年はかかるようですし。
いやこの件で、遅延が心配されますね。
投稿: もうぞう | 2022年3月10日 (木曜日) 18:55
>もうぞうさんへ
う回路はほとんど使われなくなった旧道を考えているようですが、道路は荒れているようです。
投稿: 玉ヰひろた | 2022年3月10日 (木曜日) 19:22
玉ヰひろたさま
所詮 人智は自然の為せる技には適いませんね。
う回路は間違いなく必要でしょう。
早急に改修工事始める?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2022年3月12日 (土曜日) 22:14
>輝ジィ~ジさんへ
旧道は荒れているが、通れるようです。当分は、そこを使うのでしょうね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年3月13日 (日曜日) 08:20