大地震の影響が拡大
きょうは「彼岸の入り」ですが、私の地域は朝から雪が降り続いて墓参に行く人はほとんど見かけらない春の彼岸になっています。
そんな悪天候のなか、16日の夜から17日に発生した大地震の被害は徐々に判明し影響は多方面に拡大し始めています。
福島県教育委員会は生徒の安全を確保するため、17日から全ての県立学校を休校とし小中学校も臨時休校になっています。(主に、県北地域や福島市内、相馬市、南相馬市の市町村立の小中学校など241校)
それに伴い、卒業式も多くの学校で延長が決められたことが報道されました。
さらにコビッド-19ワクチン接種会場もあちこちで使用停止になっているようです。
郡山市では、市立図書館が昨年の2月の大地震で大きな被害を受け、やっと今月再オープンするはずだったのですが、また別のところが壊れ本の陳列もやり直しとなりました。
わが村も村内の温泉施設が臨時休館になり、再開はまだ不明です。
彼岸の買い物に村内のスーパーセンターに行ったら、店内の何か所下で屋根の損傷で雨漏りがしたり、飲料の棚の商品は崩れたらしくその売り場は入れないようになっていました。
停電や断水は未だ続いているらしく、その地域の職員らしき人が大量の水を同店で買い積み込んでいるのを見ました。
やはり、まずは水が無いことが一番つらいことです。
ウクライナの国民も地下施設で同じ目にあっているのに、ロシアのトップはなにをやっているのか?
| 固定リンク | 1
コメント
地震の様子が次々とテレビに映ります。
心配する事しか出来ませんがご無事で何よりです。
投稿: 吉田勝也 | 2022年3月18日 (金曜日) 13:19
3人亡くなり、200人くらいの方たちが負傷。
新幹線だけでなく、地域の多くの被害も報道されました。
とりあえず、玉ヰさんのところはご無事で何より。
ウクライナの人々のことを想うとテレビを見るのも目を覆いたくなります。500人位避難していた劇場に爆弾、わずか100数十人が生存、この寒中に地下施設での寝泊まり。想像してもあまりあります。
別の報道では、ロシア兵は7000人位死亡とも。プーチンはこれほどまでの犠牲を払ってもまだ侵略を続ける気か・・・。
(変な話になってごめんなんしょ( *´艸`))
投稿: へこきあねさ | 2022年3月18日 (金曜日) 14:17
>吉田勝也さんへ
親戚の家では、そうとうな被害で散乱した家財家具を一日中片付けに追われたそうです。
毎回ですが、自然災害は地域に差が出ます
>へこきあねさんへ
「なぁに、さすけねぞい」
戦争での被害の数字というのは、そう方とも希望推測が現れ正確ではないですが、多くの若い働き盛りが亡くなっていることは事実ですね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年3月18日 (金曜日) 14:29
「さすけねぇ」って、大河ドラマ「八重の桜」の綾瀬はるかが連発していて印象に残っています。安心する優しい響きですね。
共産主義って皆で平等に利益を分け合う筈なのに、一旦利益を中央に集めるから、結局独裁者を産んでしまうんですかね・・・その理想像が良く分かりません。
投稿: 山桜 | 2022年3月18日 (金曜日) 17:04
>山桜さんへ
そういうふうに聞こえるんですね(笑)
ロシアは、共産党が独占状態ですが共産国家ではなく、一応資本主義国家ですね。
ただ、民主的国家でもない気がします
投稿: 玉ヰひろた | 2022年3月18日 (金曜日) 19:55
世界広しと言えども、クレムリンに住んでいるトップは自然そうなるのでしょう
投稿: 真島節朗 | 2022年3月18日 (金曜日) 20:38
>真島節朗さんへ
ロシア国内には、全く攻撃がされていませんからね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年3月19日 (土曜日) 07:58