« ロシア国民も続々と国外へ脱出 | トップページ | 今度は「謎の肝炎」のパンデミック? »

2022年5月 4日

北海道の観光船沈没が全国に影響

北海道で起こった観光船の沈没は痛ましいものでした。

その事故の影響が、北海道の同業者へ波及することは直ぐに想像がつきました。

ところが、「北海道だけじゃなく全国で起こりうる」として、その現場から約3000kmも離れた、石垣島「幻の島」ツアーにも影響を及ぼしているとの報道がなされました。

ライフジャケットを付けていれば安全ということはない、と知ってしまった以上どうしようもない人間の心理です

今年のゴールデンウイークの人出は戻ったのに、観光船の方々にはとんでもないとばっちりとなってしまったようです。

| |

« ロシア国民も続々と国外へ脱出 | トップページ | 今度は「謎の肝炎」のパンデミック? »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
今回の大事故、本当に心が痛みます。
これも全て、あの観光船の運転手の未熟さが全てでしたね。

投稿: H.K | 2022年5月 4日 22:10

>H.Kさんへ

船長だけの問題ではないようですね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年5月 5日 16:46

また痛ましい事故が起きてしまいましたね。

投稿: 吉田勝也 | 2022年5月 6日 15:49

>吉田勝也さんへ

こういう事故って、共通するのは「利益優先」だと感じます

投稿: 玉ヰひろた | 2022年5月 6日 17:31

このような事故にあう確率は、非常に少ないわけでして、自分のところでおきる可能性は、ほぼ無いとも思っていることでしょう。
昨日も大丈夫だったし。この前も大丈夫だったとか?
その油断が大事になるのですけどね。

投稿: もうぞう | 2022年5月 9日 08:37

>もうぞうさんへ

自然災害への考え方も、似たようなものですね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年5月 9日 11:43

昔からあったのが観光バスで自治体、例えば都バスなどが運営するものが多く、儲け一本やりではなくいわば副業のような運営でした。
舟は、浜離宮からすみだがわをさかのぼり、花川戸の桜見物をし浅草河岸までのコースに人気があり、これは儲け仕事としていましたが、釣りはなかったようです

投稿: 真島節朗 | 2022年5月 9日 17:03

>真島節朗さんへ

世の中、世知辛くなったということでしょう

投稿: 玉ヰひろた | 2022年5月 9日 18:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ロシア国民も続々と国外へ脱出 | トップページ | 今度は「謎の肝炎」のパンデミック? »