東大生と大相撲・陸上とNHKの大失態
きょうは休刊日なので、いつものようにスポーツ紙を買ってきて読みました。
3月場所で初優勝した福島県出身の関脇若隆景が、昨日から始まった5月場所の初日に勝利をあげたことが大きく載っていたこと嬉しかったです。
その大相撲の関連記事として、「初の東大生の力士誕生」という記事をみつけました。
東大相撲部所属の須山さんは、180cm・102kgととても小柄な力士で、目立った成績も無い、年齢も24歳ですから浪人して東大合格したと考えられます。
そんな人が大相撲新弟子検査を受けたのですから、よほど大相撲にあこがれがあったのでしょうね。
ちなみに、国立大学生の力士は今までたった4人、須山さんは5人目となりますが頑張ってほしいです。
もう一つは、NHKのスポーツ放送での大失態記事です。
昨日行われた、日本陸上競技会の男子10000mで、まだランナーが全員ゴールしていないのにNHKカメラマンとスタッフの2人がコース内に入ったため、走ってきたランナーの首にカメラコードが引っかかるという事故が発生したのです。
その選手は痛みがあるとして緊急搬送され、その後続のランナーもスピードを落とすという競技の妨害行為になったのです。
コードが首に掛かった選手は大事に至らなかったようですが、間違えれば選手生命どころか、最悪だと命に係わる大失態、大事故です。
ここまでNHKのレベルが低くなったているのかと、ため息とともにこの記事を読みました。
| 固定リンク | 1
コメント
かの東大力士は身長180cmだから取り立てて小柄というわけではありませんね。体重はこれからちゃんこ鍋などを食べていけば平均体重くらいにはおいおいなりそうです。理論派力士になるやも。 楽しみですね。
NHKといっても下請けの下請けかもしれない。「受け」をねらったフライイングのような感じです。ジャーナリストとしての目線が危うい時代かもしれません。
投稿: へこきあねさ | 2022年5月 9日 (月曜日) 19:41
>へこきあねさんへ
先場所初優勝した、福島県出身の関脇若隆景が小柄な力士で身長182cm・体重127kg」しかありません。
須山さんは、その小柄な若隆景関よりさらに小さいのですから、現在の力士ではとても小柄な力士ですよ。
投稿: 玉ヰひろた | 2022年5月 9日 (月曜日) 20:24
須山さんが力士になったと言っても、新聞の番付にも取り組みにも出てこない地位です。彼がなにかと話題にされメディアの格好な餌食にならないか、と心配していましたが、初取り組みの結果が一流紙に報道されました。
スポーツ記者に精神的負担にならないよう自制を求めるのは無理でしょうか
投稿: 真島節朗 | 2022年5月11日 (水曜日) 11:36
>真島節朗さんへ
それは、多分にあると思います。
早く力士(幕下以下)から、給金がもらえる関取(十両以上)になってもらいたいです。
投稿: 玉ヰひろた | 2022年5月11日 (水曜日) 17:16
玉ヰひろたさま
掲題は私も目にしたニュースです。
東大生のお相撲さんは当然ながら自分の年齢と将来設計が
自分で描かれているんでしょうね。何しろ東大。
NHKは間違いとは言え、大反省する必要が有ります。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2022年5月17日 (火曜日) 21:22
>輝ジィ~ジさんへ
須山さんに関しては、仰る通りなんだと思います。
NHKの失態は、そういう若者の将来を無くしかねないことでした
投稿: 玉ヰひろた | 2022年5月18日 (水曜日) 07:56