« 敵性語 | トップページ | 福島県産のイセエビ »

2022年6月 5日

高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種

「高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種」という、実に長い文言の通知が5月に届いています。

接種は、予約を行う必要があるようなのですが、コビッド-19感染予防ワクチン4回目接種との兼ね合いもあり、どうしたものかと未だに予約をしていません。

同時の接種はできず、13日以上の間隔を要するとの説明がありどちらに合わせればいいものなのでしょう?

どちらも無料ではありますが、ワクチン接種ばかりして1年が過ぎるような気分です。

| |

« 敵性語 | トップページ | 福島県産のイセエビ »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
自分は先月の15日(日)に、「3回目のコロナワクチン」を打ちました。
ちなみに副反応は腕の痛み以外は全く大きな病気無しでした。
「4回目のコロナワクチン」に関しては引き受ける予定は有りません。
>「高齢者用肺炎球菌ワクチン」。
これは、初めて知りました。

投稿: H.K | 2022年6月 5日 22:35

自分はコロナが流行する前の年に接種しました、このコロナ禍では優先順序に迷いますね。

そう慌てる事もないでしょうから、じっくり考えてからの接種が良いですよ。

投稿: JACKS | 2022年6月 6日 07:55

>H.Kさんへ

若い方には無縁の接種ですから、知らないのが普通だと思います


>JACKSさんへ

期限が今年度中と決められているので、ちょっと気になっています。

投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月 6日 08:02

肺炎球菌ワクチン予防接種は、終わりましたが・・・。
決まった年齢で、5年間有効?でその後は、有料?だった?
まあちょっと安心ですネ。

投稿: ひで | 2022年6月 7日 09:39

数年前に打った肺炎球菌ワクチンは、有料だった記憶があるのですが、違いましたっけ?

投稿: もうぞう | 2022年6月 7日 10:11

>ひでさんへ

その後は、よく解らないのです


>もうぞうさんへ

自治体によって異なるのではないでしょうか

投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月 7日 12:01

玉ヰひろたさま
新潟市は区切りの年令65歳 70歳 75歳とかに案内が来て
推奨されますが補助金が出る程度で有料でした。
御地が羨ましい(笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2022年6月 7日 19:13

>輝ジィ~ジさんへ

5年ごとに来るんですね。母には、1回で終わった気がするんですよね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月 7日 19:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 敵性語 | トップページ | 福島県産のイセエビ »