« 共産党も「自衛隊は合憲」とした | トップページ | 汚染水の海洋放出が行われた! »

2022年6月25日

「戦争」の反対はなに?「平和」の反対語はなに?

いつもコメントをいただく「へこきあねささん」のブログで、沖縄の子どもが書いた詩の内容が紹介されていました。

その子の詩の中に「せんそうのはんたいはなに? へいわ? へいわってなに? ・・」というのを見つけ、
改めて考えたら「戦争の反対は、平和じゃないなぁ・・」と思ったのです。

例えば「戦争をする」とは言いますが、「平和をする」という言い方は変だからです。

なぜなら「戦争」とは行動の言葉であり、「平和」は状態や感情を指す言葉で、そもそも立ち位置が違っていてかみ合わないからです。

そして、反対語の二字熟語を探してみました。

<戦争の反対語>

  1. 交渉、折衝、対話
  2. 議論、談判
  3. 和解
  4. 和平、治安、
  5. 外交

<平和の反対語>

  1. 騒乱、戦乱
  2. 剣呑、危機
  3. 被災
  4. 非常、事変
  5. 有事

私としては、「戦争」の反対語は「和平、外交、交渉」、そして「平和」の反対語は「有事、被災」と思いました。

なぜそうなったかは、「平和」と「和平」という熟語の意味の違い、つまり「和平交渉」とは言うが、「平和交渉」という言い方はしないというとです。

| |

« 共産党も「自衛隊は合憲」とした | トップページ | 汚染水の海洋放出が行われた! »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
よく読んでみると、「反対語」の意味が何となく分かる気がしますね。

投稿: H.K | 2022年6月25日 23:35

>H.Kさんへ

コメントありがとうございます。

投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月26日 07:52

成程 和平ですネ。

それにしても、権力者の「性」ですかね。人の争いで、人が犠牲になる。永遠に継続するのでしょう。

投稿: ひで | 2022年6月26日 11:01

>ひでだんへ

自分自身に危害が無くなり、権力だけになると誰しもが抱くらしいです。

投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月27日 07:53

戦争って文言が無くなる日が、来るのだろうか?

投稿: もうぞう | 2022年6月27日 09:09

>もうぞうさんへ

無くならないと思いますが、ロシアでは「戦争はしていない」と発表していますよね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月27日 16:21

「私としては、「戦争」の反対語は「和平、外交、交渉」、そして「平和」の反対語は「有事、被災」と思いました」・・・同感です。

投稿: 吉田勝也 | 2022年6月27日 16:26

>吉田勝也さんへ

ご賛同いただき、ありがとうございます。
「平和×有事」は、間違いないでしょうね。

投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月27日 16:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 共産党も「自衛隊は合憲」とした | トップページ | 汚染水の海洋放出が行われた! »