入浴に‘取手’も良い
我が家の母、すでに90歳を越して足腰が弱っているところに、メニエール病をもっています。
先月もトイレのまでめまいがしたらしく、転んであちこちぶつけましたが骨折は免れました。
かかりつけの医師曰く、「普通なら骨折、年齢の割に骨が丈夫ということです」と言うことのようです。
そのため、しばらく入浴などは控えていたのですが1週間目ごろから入るようになり、現在はよせばいいのに畑などをやっています(笑)
それでも、入浴が心配なので妻と考えて風呂に取手を付けることにし、それがついに届き装着しました。
←が、それです。
湯船の淵に、装着するものです。
我が家の風呂は、側面に段差があったりと形状に合うのがなかなかなくやっと見つけたものです。
想定以上に、ぴったりと合い良かったです。
フォトは大きく見えますが、とてもコンパクト(約H=35cm、約W=25cm)で、風呂の蓋も今まで通り使えるのも助かりました。
これで単価は約6500円(送料無料)は、とてもお買い得だったと自画自賛です。
利用したのは、いつものAmazonでした。
母のために購入しましたが、近いうちに自分自身のほうが多く使うようになるかもしれません(笑)
| 固定リンク | 1
コメント
便利なものがあり母上には良かったですね。
投稿: 吉田勝也 | 2022年6月 9日 (木曜日) 13:04
「入浴が‘取手’も良い」・・・パチパチパチ❣
投稿: 吉田勝也 | 2022年6月 9日 (木曜日) 17:28
>吉田勝也さんへ
慣れるまでは、ちょっと気になるかもしれません。
ダジャレにもお気づき頂き、恐縮です
投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月 9日 (木曜日) 17:52
玉ヰひろたさま
今晩は~
我が家も明日は我が身の状態。
浴槽にステンレスの手掛けは着いていますが・・・
風呂場で転倒したくありません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2022年6月 9日 (木曜日) 21:08
>輝ジィ~ジさんへ
取手が有ると無いとでは、安心感にかなりのさが生まれると思いました
投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月10日 (金曜日) 08:07
私自身は、入浴する際のつかまりどころを決めています。1右手で手前の浴槽の縁。左足を浴槽内底。2、右手で対面にある水道蛇口をつかむ、3、残った片足浴槽に入れ身を沈めながら浴槽の長辺で全身を支える。上がる時は省略します
投稿: 真島節朗 | 2022年6月10日 (金曜日) 14:12
>真島節朗さんへ
つかまる順序が決まっているというのは、ユニークですね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年6月10日 (金曜日) 14:26