今年は雑草の伸びが異常なほど早く、草刈りの回数が増えるばかりです。
昨日も、家の周りの生垣と土手の狭間の草刈りをしていたら、ブーンと顔の傍に羽音がして複数のスズメバチが飛び交い始めたのです。
最初は、獰猛なキイロスズメバチだと思ったら、日本最強のオオスズメバチが飛んでいるじゃないですか。
土手にオオスズメバチの巣が有ったのか?
はたまた、生垣にキイロスズメバチの巣が有ったのか?
刺されたらヤバイなど、いろいろと頭の中でグルグルと思いが巡りながら、静かにその場所を退散し事なきを得ました。
しかし、「あれ!追いかけてこない。蜂は2匹だけ?」と怪訝に思って、一旦身を引いて草刈り機を置き殺虫剤を手にしてその場所を確認してみました。
そしてようく見てみたら、非常に珍しいことですが、どうもオオスズメバチとキイロスズメバチが空中でぶつかり合って争っているようなのです。
飛び立ったのは、私のせいではなかったようで、だから追いかけてこなかったようなのです。助かりました💧
と・・、ホッとしてから30分後のことです。
地面から15センチほどの高さで、草ボケに巣をつくっていたヤマトアシナガバチ(スズメバチ科)に知らずに近づいてしまい、手の甲を刺されてしまいました。
痛てぇのなんのて、直ぐに薬を塗ってから殺虫剤を噴霧し退治しました。
見ると巣はこぶしほどの大きさで30匹以上のヤマトアシナガバチがびっしりと居ました。
もし、あの大群に囲まれたら大変なことでした。
そして、あんなに巣が大きくなるまでだれも刺されず良かったと、あらためて思いました。
ということで、一難去ってまた一難の日でした。(笑)
ちなみに、今年になって撤去処分した蜂の巣はこれで4つ目になりました。(スズメバチ=1、アシナガバチ=3)
被害は、私が1回、母が1回でいずれも草むらのアシナガバチの巣への接近でした。
最近のコメント