« 海洋放出工事は4月から開始されていた | トップページ | 「ツキノワグマ出没警報」が発令される »

2022年7月27日

SNS上での乗っ取り犯罪

きょう、トレンドマイクロ社から下記のような注意喚起メールが届きました。

SNSのアカウントが、知らぬ間にサイバー犯罪者に乗っ取られる被害が確認されています。

同社の説明によれば、

アカウントが乗っ取られるとSNS上でつながっている相手に不正なメッセージを勝手に送信されてしまったり、同じIDやパスワードを設定している他のサービスが芋づる式に乗っ取られてしまう危険性がある。

(※人気の高いSNSプラットフォームとして、Facebook、Twitter、LINE、Instagramなどがある。)

日本では最も普及しているLINEなどでは成り済ましなどの犯罪が多いことは知っていましたが、さらに悪質化したサイバー犯罪が増えているようで気がかりと不安が募るばかりです。

乗っ取りを防ぐ対策としては↓

  • 二段階認証をSNSのアカウントに設定する

これしかないようですが、それが私のような凡人には何とも面倒で煩わしいことこの上ないわけです。

簡単に防げるようなワクチンや特効薬は無いのでしょうか? 作れないのでしょうか?

日本は、この分野でもものすごく遅れた国家に感じます

| |

« 海洋放出工事は4月から開始されていた | トップページ | 「ツキノワグマ出没警報」が発令される »

コメント

それは、まともなソフトウエアで動作するので、防ぎようがないですね。いたちごっこになっています。
最もそれでウイルスソフトの会社も、存在意義があります。
ちなみに、乗っ取りで判れば、閉塞をすればと思っています。
気になるのは、カードの決済ですが、申告すれば、支払いは、ないそうです。カードは、利用経歴の連絡がメールでその都度入るので、判ると思います。
私のところは、今のところマイクロソフトの添付のソフトで間に合わせています。

投稿: ひで | 2022年7月27日 20:03

>ひでさんへ

そうなんですよね。いたちごっこなんです

投稿: 玉ヰひろた | 2022年7月28日 07:57

「日本は、この分野でもものすごく遅れた国家に感じます」・・・同感です。

投稿: 吉田勝也 | 2022年7月28日 13:00

>吉田勝也さんへ

心もとないですよね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年7月28日 14:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 海洋放出工事は4月から開始されていた | トップページ | 「ツキノワグマ出没警報」が発令される »