« 古賀誠前自民党幹事長の9条発言 | トップページ | 日本製の治療薬が不認可の疑問 »

2022年8月22日 (月曜日)

いざとなったら、やはり現金か?

8月20日、北京市の主要銀行である「北京銀行」において一部の専用口座の引き出し規制が公表されたことをきっかけに不安が広がり、預金を引き出そうとする北京市民らが殺到して行列をつくる騒ぎが発生したそうです。

また、キャッシュレス決済が常識となっているヨーロッパでは、最近の異常な物価高の対策として使い過ぎが懸念されるキャッシュレス決済をひかえて現金での買い物が急増し、各地のATMには現金を引き出す人々が殺到し行列になっているそうです。

理由は違いますが、どちらも同じく「現金」というのがキーワードです。

震災の時、停電でキャッシュレス決済は不可能になり現金しか直ぐには使えませんでした。

いざとなったら、やはり真っ先に頼りになるのは現金のようです。

| |

« 古賀誠前自民党幹事長の9条発言 | トップページ | 日本製の治療薬が不認可の疑問 »

コメント

私はもともと保守派ですから現金での買い物がほとんど。
カードだと、どれだけ使ったかわからなくなるし、スキミングされる恐れもあったし・・。
大分前だけど、私のカード番号で南米で金が引き出されている、と銀行から連絡がありました。 私はパスポートを銀行に持っていき、その時期に私は日本にいたことを証明してもらい、事なきを得ました。

投稿: へこきあねさ | 2022年8月22日 (月曜日) 20:10

>へこきあねさんへ

カードには、そいう恐ろしさがありますよね。
ただ、便利であることも間違いないです

投稿: 玉ヰひろた | 2022年8月23日 (火曜日) 08:07

マイナポイントでも現金20000円入れると5000円のポイントがもらえるとありますが使える店が限られているので貰ってません。ナナコカードで15000円だけ貰ってテレビを買う足しにしました。何が得なのかわかりません。

投稿: 吉田勝也 | 2022年8月23日 (火曜日) 13:54

>吉田勝也さんへ

我が家では、そもそも2万円が高額に感じられ、マイナポイントは使うことを断念しました。

投稿: 玉ヰひろた | 2022年8月23日 (火曜日) 16:22

しかし、郵便局で34550円を貯金した人が、手数料110円を取られたと言って、ビックリこいてました。
もちろん引き出すもの110円かかりますよ。って教えてあげました。
ATMの場合。

投稿: もうぞう | 2022年8月23日 (火曜日) 19:07

>もうぞうさんへ

ATMは手数料がかかる、それなら最初から現金で持っていたほうが良いという風に考える人も少なくない気がします。
そもそも、今回の話題はATM利用のことではなく、‘現金決済が増えている’ということについて記しました

投稿: 玉ヰひろた | 2022年8月23日 (火曜日) 19:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 古賀誠前自民党幹事長の9条発言 | トップページ | 日本製の治療薬が不認可の疑問 »