« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月の30件の記事

2022年9月30日

北朝鮮で幹部ら3000人が粛清された?!

北朝鮮では9月8日、最高人民会議第14期第7回会議で、核戦力の使用原則などの法制化が採択されたようです。

内容は不明ですが、核使用について金正恩(キム・ジョンウン )総書記の核ミサイル開発と使用権限が強化(独裁化)された可能性が高いようです。

その証として、韓国のデイリーNK韓国に在る北朝鮮民主化ネットワークが発行するインターネット新聞) の現地情報として、「核戦力の法制化」について『危険要素がある』『時期が良くない』などと核使用について慎重な意見を言ったとされる党中央委員会の副部長クラスなども含む、3000が「法的処理」として粛清されたというのです。

その際に、この粛清対象者には「第二、第三の張成沢一味」という表現が使われていたというのです。

張成沢(チャン・ソンテク)氏とは、金正恩総書記の叔父で朝鮮労働党行政部長の要職を歴任した人物だが、2013年12月に国家転覆陰謀罪の判決を受け処刑された。
さらに、当時の同氏の家族や愛人のみならず、同氏の系列とみなされた幹部やその家族まで、数千人から1万人もの人々が粛清されたと言われている人物。

今回のことで判ったことは三つで、
その一つが金正恩が恐怖政治により幹部らを統率している恐ろしい国家であることです。

二つ目が、北朝鮮の核使用については金正恩の思い次第で自由に行えることが法制化されてしまったという恐怖です。

そして
三つめが、北朝鮮にもまっとうな人間が居て、金正恩の横暴に疑問を持つ人々が増えつつあるということでしょう。

この三つめが大事で、それはロシアにも言えることだとこのニュースを読んでつくづく思いました。

| | | コメント (6)

2022年9月29日

シオノギのコビッド-19対処薬が再審査へ

塩野義はゾコーバ(開発番号:S-217622)について、2022年2月に条件付き承認制度の適用を希望する製造販売承認申請を行っっていましたが、効果が見られないなどとして認可が認められなかったことが6月に報道されました。

不認可理由は、「ウイルス量を減らす効果は認められたが、ウイルス量を減らしても、臨床症状の改善が示されていないという曖昧な状況で使うのはどうなのか?」というものでした。

これに対し、医療機関や医師や大学などからも「少しでも効果があるなら使用を認めるべき」として、落胆と抗議の声が上がったことは以前に記事にしました。
日本製の治療薬が不認可の疑問: つぶやき古道(コミチ) (cocolog-nifty.com)

この声に対応したのか、その後も国内外で臨床実験が行われコビッド-19ウイルスを減らすというデータがかなりの数が集まったことが報道されました。

5月施行の改正医薬品医療機器法(薬機法)での再申請で、こんどは緊急承認制度の適用認可が下りる可能性が出てきたようです。

この薬が認可されれば、年代も変異株にも対応するので、重傷者リスクを減らす効果が大きくなるようですし、年内と言わず来月にでも認可してもらいたいものです

| | | コメント (4)

2022年9月28日

細田博之衆議院議長

細田議長は旧統一教会の関連団体の会合に複数回出席していたことなどが報道されていますが、マスコミの取材にも応じることは無くなんの説明も行っていません。

その細田衆議院議長に対し、

「疑念や疑惑を持たれた政治家は立場に関係なく、自ら説明責任を果たす努力をしていくのが筋だ」

細田議長に限らず、疑念や疑惑を持たれた政治家は立場に関係なく、自ら説明責任を果たす努力をしていくのが筋だ
議長であるのだから周りから言われる前に自ら判断されるだろう

とのコメントが、連立を組む公明党の佐藤国対委員長や同党の議員から出されたようです。

細田議長は、安倍派の前身である旧細田派会長で今までは故安倍氏の庇護が効いていたが、安倍氏が亡くなったことで今まで抑えられてきた公明党や自民党内部の‘反安倍派’の矢面になる気配です。

今後の細田議長と岸田内閣の対応の仕方によっては、与党内に改変の動きが年内に起こる可能性が高くなってきた気配です。

来月開かれる国会が興味津々になってきました

| | | コメント (4)

2022年9月27日

皇位継承順位と身分の順序

今、三重県伊勢の神宮では、秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さま(悠仁親王殿下)が10月1日に神宮参拝されるということで「間違いではないか?。順序が違うのではないか?」と、神宮関係者は驚きちょっとした騒ぎになっているそうです。

悠仁さまの今回の目的は、神宮美術館で開催中の特別展『生きる正倉院-伊勢神宮と正倉院が紡ぐもの-』を鑑賞されることで神宮参拝ではないようですが、ついでとして神宮の外宮・内宮を参拝されることになるのは当然だろうということからの騒ぎのようです。

なぜそれが、驚きの行動なのか?

神宮は、皇室の祖先の天照大神がまつられているところなので、皇室の方々は進学、成人、結婚などのさいにお参りされ「奉告」することが常識となっています。

しかしながら、コビッド-19感染拡大によってここ3年ほどは、感染を考慮され参拝がなされていないそうです。

ですから、愛子様も成人皇族となられた際の参拝を控えられました。

そんな状況の中で、昨年の2021年12月に成人された愛子様がまだ「成人奉告」の参拝していないのに、先に悠仁さまの参拝するのは順序がちがうのではないか?ということのようです。

つまり、
天皇家の長女・愛子さまの「成年ご奉告」と皇位継承順位2位の悠仁さまの「高校進学ご奉告」、どちらが優先されるべきかということのようです。

これに対し宮内庁関係者は

宮中ではご身位(しんい。皇族の身分や地位)がもっとも重要なので、
愛子さまのご奉告のほうが優先順位は高いはずであり、時期も愛子さまのご成人のほうが悠仁さまのご入学よりも早かったので
愛子さまが優先されるべきこと。

と、断言されたようです。

皇室典範では、皇位継承順位は1位秋篠宮さま、2位悠仁さまになっていますが、その順位はイギリスと比べると複雑に見えてしょうがないです。

もし、日本もイギリスと同じ順位にならうなら

  1. 愛子さま
  2. 秋篠宮さま
  3. 佳子さま
  4. 悠仁さま

のようになると思いますが、これのほうが解り易いです。

そして今回のようなときにも関係者の悩みも軽減する気がします。

改正できないものでしょうか

| | | コメント (4)

2022年9月26日

9月26日は「台風来襲の日」

きょう9月26日は「台風襲来の日」という記念日になっています。

  • 1954(昭和29)年9月26日に「洞爺丸台風」の来襲で青函連絡船・洞爺丸が転覆
  • 1958(昭和33)年9月26日に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲
  • 1959(昭和34)年9月26日に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸し甚大な被害を出した

などなど、全て「9月26日」だったように、統計上この日は台風襲来の回数が多い日ということで制定されたようです。

つまり、これからまた台風が来ることは間違いなく、甚大な被害に遭った静岡県をはじめ復旧がまだ進まないところでも再び被災する可能性が有り心配ですね。

「石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に災害の発生は尽きまじ」

国葬儀参列のため来日している諸外国要人や自治体首長が被災しないことを願いたいです。

余談ですが、きょうは1978(昭和53)年9月26日に東芝が世界で初めて日本語ワープロ「JW-10」を発表した日で「ワープロ記念日」になっているそうです。

この日から、文書作成はタイプライターからワープロへと急速に移行していったそうです。

現在は、パソコンですね

続きを読む "9月26日は「台風来襲の日」"

| | | コメント (2)

2022年9月25日

女優 綾瀬はるかさんの心根

会津若松市で行われる最大の祭典である「会津まつり2022」は本日閉幕しました。

その中のメイン行事の「会津藩公行列」は、コビッド-19感染拡大の影響で2020年が中止となり、2021年は参加者を約170人にするなど規模を縮小して、市内を歩かず鶴ケ城公園多目的広場内で実施されたため、本来の街中でのねり歩きは3年ぶりとなりました。

「会津藩校行列」は、武者や姫など時代衣装姿の参加者が約500人で市街地を練り歩き、華やかな「時代絵巻」を再現するものですが、その中でも最も注目されるのは女優の「綾瀬はるかさん」です

女優の綾瀬はるかさんは、「東北復興支援」を目的に製作され、2013年1月から放送された大河ドラマ八重の桜」で山本(新島)八重を演じたのですが、そのとしから必ず参加されています。

綾瀬さんの参加も、昨年はご自身が感染しため欠席となり3年ぶりになりました。

綾瀬さんは「会津まつりに来られてうれしいなし」、「精いっぱい楽しんでくなんしょ」と会津弁で見物客に呼びかけていました。

地元の方も言っていましたが、大河ドラマ出演から10年近くたった今でもこの行事には喜んで参加してくれるそうです。

その律義さ、会津への思いの強さ、彼女の人間としての心根がうれしくなります。

 

| | | コメント (11)

2022年9月24日

たった1件の応募が新学校名に?

鳥取県倉吉市の同市内中心部にある「成徳小学校」と「灘手小学校」の2校が2023年度に統合することになり、その新しい学校名の候補が公募によって「至誠(しせい)小学校」決まったのですが、この名前の決定をめぐり「納得いかない。選考理由が不透明だ」と市民らの間で議論が起きているそうです。

統合準備委員会は4月に倉吉市民に学校名の案を募集、集まった応募総数は341件、119種類の案が寄せられたそうです。

実行委員は、まず件数の多かった上位4種類を選択

  • 打吹
  • 「倉吉第一」
  • 「倉吉中央」
  • 「羽衣」

そして、最終的には灘手小学校側委員が推す「打吹」と、成徳小学校側委員が推す「至誠」の二つの候補になったそうです。

「「打吹」というのは、この地域に在り誰もが知る「打吹山」の名を冠したもので応募数も150件で他を圧倒していたそうです。

それに対し「至誠」というのは、たった1件(1人)の応募であり最初の4つの候補にも入っていないものですが選ばれたのです。

結局委員会の意見は真っ二つに割れ、最終的に委員長の裁量で「至誠」になったらしいのです。

市民のほとんどが応募が多い「打吹小学校」になるものだと思っていたらしく、さらに最も少ない応募から先行されたことで市議などを巻き込んで物議になったようです。

ほぼ応募数の半数だった「打吹」が選ばれなかったことの疑問は解りますが、そもそも名前の公募とは「多いから選ぶ」ということはなく、むしろ応募された119種類の中から選考委員が気に入ったものを選ぶものが一般的です。

そのことの理解不足と、委員会の説明不足が問題なのだと思います。

どこの組織も、日本人は「説明不足」が多すぎで、それのほうを先に改善してもらいたいです

| | | コメント (6)

2022年9月23日

河川・橋梁の名前には「濁点」を入れない?!

ちょっと気になることがあって、近所の川に掛かる橋の名前を調べていたら橋の欄干などに在る「橋名板(きょうめいばん)」の面白いルール・慣習を知りました。

きょう名板の設置の仕方には、決まった規則があります。

  • 「道路の起点側」から橋を見るときに、向って左側に「漢字橋名」を、右側に橋が架かる「河川名」を付ける。
    ①「漢字の橋名」は、道路の「起点側」(上り方向)となる。
    ②「漢字の橋名」の対向車線側は「河川名」になる。
  • 「道路の終点側」から橋を見るとき、向って左側に「ひらがな橋名」を、右側に「竣工年月」を付ける。
    ①「ひらがなの橋名」は、道路の「終点側」(下り方向)となる。
    ②「ひらがなの橋名」の対向車線側は「竣工年月」になる。
  • 橋をその手前道路側から見るとき、左側の橋名板には「橋名」がある。
  • 橋名・河川名をひらがなで表示する場合は「○○→○○はし(hashi)」、「○○→○○かわ(kawa)」というふうに濁点を外した表記にすること。
    ただし、発音は「・・ばし(bashi)」、「・・
    がわ(gawa)」と濁点付きの本来の読み方となる

つまり、自動車で走行中にこの道が「上りか、下りか?」解らない時は、橋げたを見て左に漢字の橋名があれば「下りを走行中」ということです

そして、なんといっても面白いのが最後の橋や川の ‘ひらがな名表記には濁点を着けない’ ということでしょう。

平仮名から濁点を外す理由が、とても面白いのです。

『かわ・はしに濁点』=『川・水が濁る』というイメージにつながり、
『濁った川・水』 =『河川の氾濫など水害などを連想させる』ので、本来の発音から濁点を外す。

という‘縁起を担ぎ’なのであり、けして読み方を間違えたわけではないのです。

少しでも水害が起こらないように、被害に逢わないようにという先人の祈りに似た思いからきた慣習だったなのです。

これは、橋建設関係者の昔からの慣習だそうですが、都道府県や自治体によっては「施工規則」としているところも少なくないようです。

実に面白いですね

ただ、最近は橋の新設工事も減り、その意味も知らない職員がほとんどで橋名板表記を意識することが減ってきたのではないかとベテラン職員たちの愁いの声が少なくないようです。

昔の役人というのは、こんな粋なことを考え実行していたのかと思うと、現在の世知辛さがいまさらながらに感じてしまいます。

このことを知って、村内の近くの橋名板を確認したら、確かに濁点が入っていませんでした。

今まで、何十年も見ているのに気が付かなかったのが不思議な思いです

 

| | | コメント (11)

2022年9月22日

マイナンバーカード普及率ワースト10

マイナンバーカードの普及率は、全国平均で約48%で過半数にも届いていないようです。

総務省は、この平均値に届いていない自治体には補助金のカットなどの制裁(?)をかけることを発表しました。

福島県は、約40%で「普及率ワースト10」(全国40位)に入ってしまいましたが、わが村はそれよりさらに低く約30%程になっています。

つまり、マイナンバー補助金が減額かカットされる自治地に県も村もしっかりと入っています。

普及が進まない理由として入り路揚げられていますが、なんといっても「持っていなくても困らない。不都合が生じない」が一番の理由だとおもいます。

これを解消しない限り、普及は進まないと思いますが国の考えは国民とは違うようですね。

誰のためのマイナンバーカードなのか? そこをもっと考え直すべきではないでしょうか。

 

| | | コメント (10)

2022年9月21日

イラン女性たちの命がけデモ

中東などイスラム圏では、女性が頭から布を被ったり顔まで覆う姿がよく見られます。

中東のイランでは1979年の革命以降、女性はイスラムの教えに基づき国籍や宗教を問わず、公共の場所ではヘジャブと呼ばれるスカーフをかぶることが義務になっていて、違反者は逮捕され罰則が科せられるという厳しい国家です。

そんなイランで、9月13日に西部クルディスタン州出身のマフサ・アミニさん(22)が、訪問先の首都テヘランで「ヘジャブの着用が不適切だ」として警察に逮捕される事案が発生しました。

ところが、彼女は逮捕後に警察署に移された後、急に意識を失い9月16日に搬送先の病院で死亡したそうです。

強硬派のライシ大統領の政権下でヘジャブの着用がより厳しくなり、今回起きた事件では警察官の暴行が疑われているそうです。

この事件をきっかけに、前から不満を募らせていたヘジャブやチャドルを覆うイランの女性たちが立ち上がり、首都テヘランなどで抗議デモが起きているようです。

それは即刻に逮捕されることを覚悟の、いわば命がけの行動と言えます。

独裁政権に対抗できるのは、やはり女性たちの結束ではないか

ロシアのプーチンを止めるのも、女性たちだけしかいない気がしたニュースです。

| | | コメント (2)

2022年9月20日

日本チームの礼に対し、韓国チームは・・

9月9日からアメリカのフロリダ州で始まった「2022年第30回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ」(高校野球世界大会)は、世界各国から12ヶ国が参加・対戦しアメリカの優勝で9月18日に日程を終えました。

初優勝を目指した日本は、スーパーラウンド(二次予選)で韓国とアメリカに大敗し決勝には進出できませんでしたが、3位決定戦で再び韓国チームと対戦して勝利し銅メダルという結果になりました。

<最終順位>

=アメリカ、=台湾、=日本
4位韓国、5位オランダ、6位メキシコ、7位ブラジル、
8位パナマ、9位オーストラリア、10位イタリア、
11位カナダ、12位南アフリカ

私はテレビ中継で、日本が大敗したアメリカ戦と韓国戦のスーパーラウンドと、最後の韓国との3位決定戦を視ました。

なぜなら、福島県の聖光学院野球部から安田君と赤堀君が選抜され、赤堀君は全日本の副キャプテンに指名されていたからです。

注目の試合となったのは、やはり日韓対決となった3位決定戦で日本が勝利し、ゲームセットとなった後になんとも奇異な光景を見たのです。

勝って喜び合う日本チーム、それに対しそれを横目でにらんだりまたは見向きもせず負けた韓国チームは荷物をまとめて帰り支度です。

そして、次に日本チームは監督コーチを含め全員がベンチ前で横一列に勢ぞろいして、一斉にお辞儀して観客席にお礼のお辞儀し、そしてさらに韓国チーム側に向き直ってさらにもう一度一斉にお辞儀をしてお礼を言いました。

韓国チームは挨拶することも無く背を向けていたので、日本チームは韓国選手らの背中に向かってのお辞儀とお礼という変な光景になりました。

日本の高校野球は、強豪チームほどチームワークと礼儀を重視し厳しく教えられます。

それに対し、韓国の高校野球は最初からプロを目指すための野球なので勝利と個人成績を重視します。

その考え方の差が、このような不思議な光景になったようです。

ただし、国際大会では韓国チームの態度が非礼というわけではなく、むしろ韓国チームのほうが普通・常識であることも知っておきたいことですね。

| | | コメント (5)

2022年9月19日

天皇皇后両陛下の黒いマスク

きょうは、エリザベス女王陛下の国葬の日で、日本からは天皇皇后両陛下が参列します。

天皇皇后両陛下というのは、「穢れを避ける」という神道の考え方から先代天皇陛下以外は上皇后陛下(母親)の葬儀にも参列しないものだと思っていたので驚きでした。

そしたら、上皇皇后両陛下が天皇の在位の時に海外の葬儀に参列していたんですね。

それにしても、イギリスではマスクを着けないのが一般的になっている中、両陛下が黒いマスク姿で飛行場に現れたのは少し奇異に視えました。

報道によれば、宮内庁職員たちはギリギリまで「白いマスクはまずいのでは?」「マスクを外す?」相当悩んだようで、結局外すことはできないとして「黒いマスク」を着けてもらったようです。

さて、国葬の際はどうなるのでしょうか?

私としては、できれば日本の考え方を誇りをもって遂行し、黒いマスク姿で参列してもらいたい気がしましたが・・・

他の参列者に合わせられ、両陛下もマスク無しでの参列になりました。

郷に入っては郷に従えですね

 

| | | コメント (4)

2022年9月18日

おたねにんじん

福島県の会津地方では、江戸時代から「おたねにんじん」が漢方薬の原材料として栽培されてきました。

「おたねにんじん」とは「会津人参」とも言われ朝鮮人参の和名ですが、その効能は滋養強壮や疲労回復などで、食欲が落ちている、食べたものがもたれやすい、何となく疲れやすい時には薬用人参の粉末を1日1g程服用するのは効果的と言われています。

「おたねにんじん」は、出荷できるまで育てるのに5年間もかかる代物で、その栽培はとても難しく国内でも会津若松市は栽培に成功した数少ない土地の1つであり、現代まで脈々とその栽培を受け継いできた国内でも希少な地域です。

その歴史も継承し、県はこれの販売の促進をリオン・ドール(本社会津)の協力で始まったようです。

リオン・ドールコーポレーションは県内に12店舗あり、各店舗で生のおたねにんじんのほか、乾燥、粉末にした商品などを17日から陳列しているようです。

17日には会津若松市の「会津アピオ店」では、会津美少女図鑑のモデル「上野さくらさん」が売り場で商品をPRしたようです。

まさか、朝鮮人参が江戸時代から会津で栽培されていたなんて思いもよりませんでした。

| | | コメント (4)

2022年9月17日

停電になったら冷凍庫はひらかないこと

「日本冷凍食品協会」や「味の素冷凍食品」が、台風14号接近に伴い面白い呼びかけをしています。

それは↓

万が一停電になってしまった場合は『冷凍庫はひらかない』が鉄則

つまり、もし停電になっても冷蔵庫・冷凍庫のドアは密閉性が高いため短時間なら閉めたままにして食品を中で保存したほうがいいと言ことのようです。

冷凍庫なら、開けなければ3~4時間ならそのまま冷凍状態を保てるということのようです。

冷凍庫は天然の保冷剤が入ってるようなものであり、ちょっと考えれば当たり前のことですが、気が付き難いものです。

でも、3~4時間というのはちょっと驚きでした。

なお、当然ですが冷凍庫の中身はなるべく多いほど保冷時間が長いようです。

| | | コメント (6)

2022年9月16日

老後資金が貯まらない人の共通点?!

「老後資金が貯まる人、貯まらない人には共通点があるんです」というタイトルの記事を見つけ興味津々で読んでみました。(笑)

これは約25年ほど家計の相談に乗り、『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか』(日本経済新聞出版)などの著書を持つ、ファイナンシャルプランナー黒田尚子さんの話しを記事にしたものでした。

<次のような人は貯まらない>

  1. 片付けが下手。
  2. 使ったものを元の位置に戻せない。
  3. 衝動買いが多い
  4. 100円ショップが大好きで、行くとつい余計なものを買ってしまう
  5. 買い置きが無いと不安
  6. 「安い店でまとめ買い」が好き。
  7. 無料やおまけが大好き
  8. 財布がレシートやポイントカードでパンパンに膨らんでいる
  9. もったいないから捨てられない。「もったいない」が口癖の人。
  10. 冷蔵庫かぐちゃぐちゃで、余ったご飯など、賞味期限切れのものがゴロゴロ出てくる
  11. 犬好きである。

いくつ当てはまるでしょうか?

私の場合は4番・5番・8番で、妻は11番を除き1~10番まで当てはまってしまいます(笑)

我が家が貯まらないはずです。

| | | コメント (6)

2022年9月15日

低速車マーク

乗用型の農業機械による死傷事故は、残念ながら今年も多数発生しています。

そして、死傷するのは60~70代のまだまだ動ける人達が占めます。

事故を防ぐため、国や農協などが様々な取り組みや啓発を行っていますが、その他にも法改正も行われ安全運転の装備の義務化が進んでいます。

昨年から、夜間走行時の追突事故を防ぐ目的で「低速車マーク」というのを装着することが求められています。

24091

 ←低速車マークは、一辺が350mmの正三角形の縁に約45mmの帯がついた形状をしており、蛍光色の赤みを帯びたオレンジ色の三角形部分は、昼間における識別に効果があります。

農業機械は、速足の歩行者ほどの遅い速度で走行しますので、夜間における追突事故のリスクが高いです。

追突された場合、外に投げ出されて死傷することも起こっています。

ですから数年前から、「シートベルトとヘルメット着用」が求められています。

ただ、古いトラクターやコンバインや乗用草刈り機などにはシートベルトが無いし、在ってもそれをやっている人を見たことはありません。

前にも記しましたが、耕地などでは時速1km以下という低速がゆえに、その危険度に対する認識が薄れてしまうのです。

たぶん、このままだと義務化・罰則付きになるかもしれませんが、それでも・・・(笑)

ちなみに、低速マークは農業機械だけに限らず工事車両など低速でしか走行できない車両のほとんどにも装着されます。

| | | コメント (4)

2022年9月14日

10月から大病院の初診料が値上り?!

多くの物価が上がる中、来月から「特定機能病院」や病床が400床以上ある地域医療支援病院、いわゆる大きな病での紹介状無しの初診料や再診料金が値上がりします。

【2022年10月から紹介状無しでの受診料】

  • 医科初診は5000円以上 →7000円以上に
  • 医科再診は2500円以上 →3000円以上に
  • 歯科初診は3000円以上 →5000円以上に
  • 歯科再診は1500円以上 →1900円以上に
  • 対象病院の病床数は400床以上 →200床以上に

    ※「再診」には、他の開業医を紹介しても行かずに来院した場合も含む

現在、この制度に対応し大きな病院での紹介状無しの初診料は6000円というところが多いで気がしますが、来月からは値上がりし8000円に値上げするところが多いという検索結果が出ています。

つまり、診察治療費(3割負担)とは別個に上記の金額を払わなければならなくなるのです。

一見すると、大病院の利益が増大するかのような制度ですが、あくまでも軽度の疾病患者は開業医に回すという、医療負担の分散化が目的の制度であることを厚労省は強調しています。

その証に、初診料が値上げされた分と同じ程度の割合で、病院に支払われる「保険給付金」は一定の割合(医科=2000円など)で減額されますので、トータルで見ると大病院の診療報酬はあまり変わらないということのようです。

ただし、我々患者の負担が増大することは間違いありません。

医療費改正するなら、確定申告の際の医療費控除に「検査費用」も入れてもらいたかったです。

| | | コメント (4)

2022年9月13日

避難者の人数が少し減ったらしい

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故による県内外への避難者数は、震災翌年の2012(平成24)年5月には約16万5000人になりました。

あれから11年経った今年の4月には30231人に減少し、そして避難指示解除などが進んだ先月の8月の人数は9213人となり、初めて3万人を下回ったことが判りました。

【内訳】(8月1日現在)

  • 県外避難者 =2,727人(全国46都道府県全てに在住)
  • 県内避難者 =   6,481
  • 避難先不明 =        

ただし、11年半を過ぎても約3万人の福島県民が避難生活を続けていることに変わりはありません。

福島県は、避難者の多い8都県に「復興支援員」(計43人)を配置したり、全国26ヵ所に「生活再建支援拠点」を設けるなどして心のケアなどきめ細かな避難者支援に当たっているようですが、避難生活の長期化に伴い避難者が抱える課題は個別・複雑化して課題は増える一方のようです。

そろそろ国の支援は打ち切られるでしょうから、結局は避難指示地域の各首長さんの手腕と人的な活動がものを言うようです。

同じ県民として、町長や役場職員にエールを送りたいです。

| | | コメント (2)

2022年9月12日

返信の「御芳名」の消し方が話題に

今、SNS上では立憲民主党の辻本清美参議が投稿した、安倍元総理の国葬儀への参列可否確認の返信の敬称部分の消し方(二重線)が誤っているとして話題になっています。

辻本議員は、「御芳名(ごほうめい)」の「御」だけを消し「芳」の字を消さなかったこと、その消した線が斜め線だったことが指摘対象になったようです。

御芳名は、名に敬称の「御」と「芳」を付けた「二重敬称語」なので、消す場合は「御・芳」二文字を消すのが正しく、消す二重線も縦書き文だから「縦線で消す」が正しい消し方だという指摘です。

顧みると、私は指摘されたことが無いことをいいことに、無頓着に斜めの二重線で消して「様」や「御中」などと記して返信していましたが、それはマナーが良くないようですね(笑)

自分への敬称や「行・宛」などを消す場合のマナーとしてこうなるようです。

【 二重線での消し方 】

  1. 線は定規だどを使用し奇麗な平行線にする。
  2. たて書き文=たて線で消す。
  3. よこ書き文=よこ線で消す。
  4. 」の場合も基本は同じだが
    この漢字は縦横の線が重なる文字なので消す線は
    消したことを見やすくするため斜め線でも良い。
【「宛」・「行」を消した後の様・御中の記載場所】
  1. 縦書き文=消した文字の向かって左下
  2. 横書き文=消した文字の下か右下

これは、文字の流れに従って線を引くほうが美しいし、自然であるという考え方が多いようで日本独特のへりくだるという考え方す。

ただし、これらのマナーを記載したサイトには

これらは決まった規則ではな慣例・マナーですので、これが絶対に正しくそれ以外は間違っているということではありません。

という、ほぼ共通の考えかたが記載されていました。

立場や時と場合によっては、きちっとしたほうがよく覚えていて損は無いですが
相手がそのマナーを守らなくても、ネットウヨのように目くじら立てて騒ぎ立てるようなことは嫌な人間、嫌な社会に見えてしまいますね。

辻本参議の場合は、議員という立場というよりSNS上にアップしてしまったこと自体がミスでしょうね。

| | | コメント (5)

2022年9月11日

くそ!

今朝、畑に行ったらあちこちに複数大小のイノシシの足跡があり、そこらじゅうを掘り返した跡がありました。

一か所では、直径数十センチ以上・深さ30センチほどの大穴も見つかりました。

さらに、畑畔のり面にもボコボコとものすごい数のこぶしぐらいの穴が在りました。

刈って乾かしていた草の所を掘ったのがよくわかります。

直ぐに草を集め、堆肥にするため運び出そうと草に手をやった何やらつきたての餅のような柔らかい感触があったのです。

それは、イノシシのデカいババクソ(糞のこと)だったのです。・・臭ぁっ!

思わず、もじどおり「くそ」と言ってしまいました。

間違いなく親子のイノシシ群ですが、これから毎日「くそ」と思うわされるかと考えると気が重いです。

| | | コメント (12)

2022年9月10日

古参の元自民党参議のことば

BSに出演した、自民党の元参議院だった平野貞夫氏(86)の、吉田茂総理の国葬(国葬儀)のときのエピソードと意見は、スタジオに居た現職自民党議員を慌てさせました。

「国葬」を考えた佐藤栄作総理は

「国葬は(法律が無い)超法規的なことだから、まず社会党と協議・・」

と興奮して指示したそうです。

そして、社会党(野党第一党)の同意を得てから「国葬」を閣議決定したそうです。

最後に、平野貞夫氏はこう付け加えました

「あの当時の政治家や法制局は、しっかりと憲法や法を守ることを考えていた。
 今のように、何でもかんでも閣議で決定してしまうのはだめだ」

自民党が大勝ちしたのを背景に、安倍政権から国会を軽視(無視)することが当たり前になってしまったことを平野氏は憂いていたようです。

安倍政権が作り上げた「国民の分断」、それを与党はいつまで踏襲するのでしょうか?

| | | コメント (3)

2022年9月 9日

電気料金の見直し通知が届く

我がが契約する「東北電力」(本社仙台)から、「ご契約条件の見直しについて」という葉書が届きました。

我が家のは「低圧契約」(主にご家庭向け電気料金プラン)になっていますが、それが対象になるものです。

くどくどと、3面見開きはがきに異様に小さい文字でびっしりと説明文が記載されていました。

それでも必死に読解しようと目を凝らし葉書を見ていましたが、やはり分り難いのでホームページを見ることにしました。

内容と文面は全く同じですが、画面が大きいだけ理解しやすい気がしてきます(笑)

要するに、今まではどんなに使ったとしても料金には上限(47,100円)が設けられていました。

2022年12月分から上限を撤廃し、使用した分の電気料金全額が徴収可能になる

ちょっと乱暴な解釈ですがということでしょう。

理由は「ロシアのウクライナ侵攻等を受けた燃料価格の高騰により、本年6月以降、平均燃料価格が上限を超えている」というものでした。

要するに値上げですが、違うのは電気使用を控えれば今までと変わらない料金で済むということです。

いつでも再稼働が可能になっている「東北電力女川原発」、その許可が下りればまた契約が変わるのかもしれませんが・・・。

節電、節電に努めるしかないようですが、元々我が家では電気消費量が少ないので影響はないようです。

| | | コメント (6)

2022年9月 8日

「国葬」と「国葬儀」の違いは?

きょうの閉会中審議で、初めて知って驚いたものがありました。

それは、7月22日に閣議決定された「国葬」が、国民世論の大きな反発や、「国葬」という法律が無いことで、いつのまにか「国葬」に変わったことは知っていました。

それに伴ってでしょうが、戦後初めて行われた『吉田茂総理の国葬』が、いつのまにか『吉田茂総理の‘国葬儀’』に変わってしまっていた事実です。

ビックリです。

そうなると解らなくなるのは「国葬」と「国葬儀」、そして「国民葬」と「内閣・自民党合同葬」の違いです。

【 国葬 】

  • 喪主 =国民
  • 法律 =旧法の「国葬令」(勅令)
  • 経費 =全額国費
  • 戦前、多くの総理や天皇に行われた
  • 戦後では、初て吉田茂氏に対し行われた
    とされてきたが、岸田政権が解釈変更

【国葬儀】

  • 喪主 →内閣(?)
  • 法律 
    →「国葬」の法律は無い。
     「憲法」の国事行為にも当たらない
      内閣設置法4条3項33号による内閣の行事儀式
  • 経費 →全額国費
  • 故人 →吉田 茂氏(初)

【国民葬】

  • 喪主 →遺族と知人有志(自民党)
  • 法律 →直接の法律は無い
  • 経費 →遺族と有志(党員)。一部国費。
  • 故人 →佐藤栄作氏(初)

【内閣・自民党合同葬】

  • 喪主 →内閣と自民党
  • 法律 →直接の法律は無い
  • 経費 →国費と自民党が半々。
  • 故人 →福田赳夫氏(初)、小渕恵三氏、鈴木善幸氏
       橋本龍太郎氏、宮澤喜一氏、中曽根康弘氏

上記のように、現在は「国葬」の法律が無いので「国葬儀」に名を変えているという‘屁理屈’いうことでしょう。

どうしてもやりたいなら、「国葬儀」という名の「国葬」ではなく、「内閣・与党合同葬」にするのが妥当だと思います。

| | | コメント (6)

2022年9月 7日

ロンドン、洗車すると罰金?!

イギリスでは、ジョンソン首相に代わってトラス首相になりましたが、ウクライナ問題やインフレ問題と困難が山積していることが大きく報道されています。

でも、イギリスにとってもっと深刻な問題は熱波による水不足のようです。

イングランドの7月の降水量は1935年以来最少となり、熱波影響で火災が発生し中部コニングスビーでは7月19日に国内観測史上最高の40.3℃を記録し死者も出でいるそうです。

河川の水位は低下してイギリス政府は既に水不足が特に深刻なロンドンなどに「干ばつ宣言」を出しているそうです。

そのロンドンでは、水不足対策として8月24日から水道管につないだホースによる「庭の水まき」「洗車」などが禁止、違反者には最高で1000ポンド(約16万円)の罰金が科せられる事態になっているようです。

この制限は一時的な処置のようですが、期間は「天気次第」としており利用制限は当面続く可能性があるようです。

暑くても水が使えないというのは辛い話ですが、罰金まで科す手法は日本ではなかなか無いことでイギリスの対応はすごいとしか言いようがないです。

今、日本では台風などで秋雨前線が活発で水は多すぎて脅威になっていますが、水が自由に使えることはありがたいことです。

しかし、熱波といっても40℃ほどと聞くと、日本人感覚では「40℃で、どこが熱波?」という思いに駆られます。

これは、イギリスという国の位置を日本と比較するとなんとなくわかってきます。

そもそも、ヨーロッパで日本と同じ緯度に在る国家はスペインやイタリアという南部の国家で、ロンドンの緯度は北緯51度で、北緯45度にある北海道の北端の宗谷岬よりはるかに北に位置し、樺太の北端に位置になるのです。

ですから、夏の気温は北海道の札幌あたりに近いようですから40℃は熱波となるようです。

ただし、一年中流れている暖流の為にイギリスの冬は北海道のように極寒にはならないのが特徴のようです。

気候だけは、首相が代わっても変えることは不可能です。

こういう問題は、世界が一致団結して対処するしかないのに、世情は全く正反対になっています。

救世主は現れるのでしょうか?

そういえば、こういう紛争時に動き出すことが多い常任理事国のフランス、今回はその影が薄い気がします。

| | | コメント (3)

2022年9月 6日

足の裏に違和感を感じて

2~3日前から 久々にいつもの腰痛が発症しています。

湿布やら、常備しているそれ用の飲み薬をを飲み、これまでより念入りにストレッチをしています。

そのなこんなの今朝のことです。

なんだかか 右足の裏に違和感を感じたのです。

冷たいような 床に張り付くような独特の感触が歩くたびに起こるのです。

「もしかして・・」と思って、足の裏を見たらわかりました。

ソックスに、結構大きな穴が開いていたのです(笑)

履くときは気が付かないほど小さかったのでしょう、それが歩いているうちに穴が広がったようです。

直ぐに履き替えましたが、靴を脱ぐようなところに出かけたりすることが無くて良かったです。

腰痛のほうは、今日草刈りが出来ましたので何とか改善し始まっているようでホッとしました。

ところで、私の場合は長靴での作業なので足の裏が擦れやすいようで、よく穴が開いていることがありますが、他の人はソックスって穴が開くまで履いているんでしょうかね

| | | コメント (6)

2022年9月 5日

アサガオに物干し取られ・・

インフレに、国際紛争に、ウイルス感染拡大が続く世の中です。

私の所では、毎日曇りの日ばかりで日照不足が続いています。

天候通りに、暗い話ばかりですが唯一明るい話を見つければ我が家ではアサガオでしょうか。

朝から晩まで曇りの為、朝しか咲かないアサガオがほぼ一日中咲いていることが増えました。

Img_4050Img_4049

軒先の朝顔が元気よく伸びて、ついに物干し竿を吊っている金具に絡みついてしまいました。

物干し竿までは来ないようなのでこのままにしておきます。

| | | コメント (4)

2022年9月 4日

「熨斗(のし)」の雑学

熨斗紙の熨斗(のし)とは、不老不死の妙薬とか信じられたりなど縁起の良い「あわび貝を薄く伸ばして干したもの」=「熨斗鮑」(のしあわび)を紙に包んで祝いの贈り物に添えるという習慣が由来です。

つまり、熨斗とは「のしあわび」ということです

300x225

←現在は、プリントになりましたが、昔は中央に見える黄色い部分に本物の熨斗鮑の干物を使った熨斗もあり、それが剥がれ落ちやすく気を使ったものでした。

ゆえに熨斗はお祝い(慶事)に使うものですから、葬儀や香典返し・法要・お見舞いなどの不幸や災い事の‘‘熨斗紙’’には熨斗(プリント)が無く水引だけになっています。

ただ、現在では「黒熨斗」とか「仏熨斗」とか、「法要用の熨斗」とか言ったり販売されることが一般的になっています。

では、熨斗がついていない香典用の包みなどは何というのが正しい言い方なのでしょう?と考えてしまいました。

そこで検索したのですが、「熨斗」の言い回しが一般的になっているためなかなか見つけられなくなっていました。

  • 葬儀など弔亊用(不幸)の供物品の熨斗紙
     → 「掛け紙」(かけがみ)
  • 慶亊用(祝い)の贈答品の熨斗紙
     → 熨斗付きの「掛け紙」
  • 香典など入れる包み
     →「包み紙」または「不祝儀袋」
  • 結婚祝いなどの包み
     →熨斗付きの「包み紙」または「祝儀袋」

    ※ただし、生もの贈り物には「熨斗」を添えず紙と水引だけが正式

供物などを覆う紙は、熨斗が無いので単に「掛け紙」というのが正式のようです。

なるほどです。

でも、祝儀袋は何とか通じても「掛け紙」と言って通じる店員さんは皆無でしょうね(笑)

| | | コメント (2)

2022年9月 3日

Howaというメーカーを知ってる?

Howa(豊和)というメーカー名を聞いたことが有るでしょうか? 

わたしは今日初めて知りました。

正式には「豊和工業株式会社」というのですが、今から100年以上前の明治40年(1907)創業という老舗メーカーです。

創業当時の会社名は「豊田式織機株式会社」と言って、トヨタグループの祖であるあの豊田佐吉氏が日本で初めて発明した動力式の機織り機=自動織機を専門に製造する工場として設立された会社なのです。

昭和になってから同社は、昭和工業株式会社という別会社を設立し銃火器などの軍事産業を始めます。

その田工業と昭工業とが合併(統合)されできたのが、豊和工業株式会社だそうです。

同社は、産業機械や工業機械を製造する他に軍の小銃などの製造するメーカーとして発展します。

太平洋戦争の時、日本手国陸軍の兵士が所持していた「九九式小銃」は豊和工業が製造したものでした。

さて、現在の陸上自衛隊が所持する小銃など火器ですが、ほぼ全てが同じく豊和工業が製造したものが採用され、その性能は世界トップクラスと評されています。

国内の軍事産業メーカーと言えば、戦前にゼロ戦などを手掛けていた「川崎重工」、「富士重工」、「三菱重工」が今でも自衛隊装備の製造にかかわっていることは知っていました。

しかし、そこに「トヨタ」も入っていたこと、そして戦前から手掛けていたことは全く知りませんでした。

つまり、日本の防衛組織の小銃や火器は今も昔も変わらずに豊和工業が製造しているということになり、ちょっとした驚きでした。

ちなみに、豊和工業製品で見かけることがあるものとしては、大きなブラシを回転させ道路を清掃する大型の重機がそれです。

| | | コメント (4)

2022年9月 2日

アメリカでは黒人の溺死が多い

アメリカでは、黒人の子どもが溺死する割合が非常に高いのだそうです。

その要因の必の数字として、アメリカで泳げない子どもの割合が「白人=約40%」、「黒人=約60%」というものがあります。

つまり、黒人の子どもは白人の子どもに比べ極端にで泳げない子が多いということです。

その根本原因は想像がつくと思いますが、黒人はプールでも海水浴場でも白人から一緒に泳ぐことを阻まれてきた人種差別です。

一部の白人からは「黒人の骨格は泳げないもの」とまで信じられているようです。

アメリカのスポーツ界では黒人がその能力を発揮していますが、水泳種目ではほぼ見ることは無いのもその人種差別からです。

ただ、それは少しづつ変わりつつあるようです。

カレン・ジョーンズさん(Cullen Andrew Jones:ニューヨーク市ブロンクスにて1984年2月29日に誕生。195cm/95kg)というアフリカ系アメリカ人の競泳選手が出たことがそれです。

ジョーズさんの成績です↓

【2007年競泳の世界選手権メルボルン大会】
・男子4×100メートルリレーでメダル、50メートル自由形でメダル。

【2008年北京オリンピック
・4×100メートルリレーでメダル。

【2009年世界選手権ローマ大会】
・4×100メートルリレーで金メダル(2連覇)

【2012年ロンドンオリンピック
・4×100メートルメドレーリレーでメダル。
・4×100メートルリレーメダル。
・50メートル個人自由形でメダル。

私が初めて彼を見たのは、たぶん北京オリンピックです。

アメリカのチームに、白人選手の中に混じって少し細めの黒人選手が居るのに驚いた記憶があります。

彼は幼いころプールで溺れ、助けようとした泳げない母親も溺れたのですが、寸前のところで助けられ2人とも命拾いしたそうです。

母親は、普通なら「二度と水に近づけない」とするのですが、泳げるようになるように黒人を受け入れるプールを探し、一緒に水泳を習ったというからすごいです。

そして、オリンピックで金メダルを取ってしまうのですから彼も凄い。

ただ、アメリカでは今現在でも、プライベートプールでは「黒人出入り禁止」のところが存在するそうです。

それが、アメリカの黒人に対する現実のようです。

 

| | | コメント (5)

2022年9月 1日

韓国では空母 日本は巨大戦艦

韓国軍は、約72億ウォン(約7億4000万円)の予算で軽空母造船事業が計画されていたそうで、今年2020年代半ば以降に詳細設計に着手する計画があったそうです。

しかし、尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権が発足し、8月30日に公開した「2023年国防予算政府案」には軽空母関連予算が含まれていなかったらしく軍関係者は落胆しているそうです。

同じころ、日本の防衛省では「イージス・アショア」の配備計画撤回から2年余りを経て、代替策となる2隻の「イージス艦」(イージス・システム搭載艦)建造計画があることが、8月31日に出された【防衛省2023年度予算概算要求】で判明しました。

その建造計画のイージス艦が、ものすごく巨大な艦らしいのです

自衛隊が所有する護衛艦で最も大きいのは、事実上の空母である護衛艦「いずも」型(1万9950トン)ですが、それとほぼ同じ大きさになるようです。

つまり、テレビなどでよく出てくるイージス艦マヤ型などの2倍の「全長210m・幅40mほど」にもなる大きさになるらしいのです。

これは、弾道ミサイル対処の迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」や巡航ミサイルを撃ち落とすSM6など、炎距離ミサイルの発射安定を確保するための大きさのようです。

その巨大さから、自衛隊関係者からは「令和版戦艦大和」などの声もささやかれているらしいのです。

韓国軍では航空母艦、日本の自衛隊では戦後最大の戦艦、まるで第3次世界大戦を準備しているかのようなニュースです。

まだ、コビッド-19感染対策とその経済対策、そして温暖化対策もはかどっていないのに、隣接するロシアと中国の軍事行動まで対処しなくてはならない今の情勢で政治は混迷するばかりに見えます。

| | | コメント (6)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »