電気料金の見直し通知が届く
我がが契約する「東北電力」(本社仙台)から、「ご契約条件の見直しについて」という葉書が届きました。
我が家のは「低圧契約」(主にご家庭向け電気料金プラン)になっていますが、それが対象になるものです。
くどくどと、3面見開きはがきに異様に小さい文字でびっしりと説明文が記載されていました。
それでも必死に読解しようと目を凝らし葉書を見ていましたが、やはり分り難いのでホームページを見ることにしました。
内容と文面は全く同じですが、画面が大きいだけ理解しやすい気がしてきます(笑)
要するに、今まではどんなに使ったとしても料金には上限(47,100円)が設けられていました。
2022年12月分から上限を撤廃し、使用した分の電気料金全額が徴収可能になる
ちょっと乱暴な解釈ですがということでしょう。
理由は「ロシアのウクライナ侵攻等を受けた燃料価格の高騰により、本年6月以降、平均燃料価格が上限を超えている」というものでした。
要するに値上げですが、違うのは電気使用を控えれば今までと変わらない料金で済むということです。
いつでも再稼働が可能になっている「東北電力女川原発」、その許可が下りればまた契約が変わるのかもしれませんが・・・。
節電、節電に努めるしかないようですが、元々我が家では電気消費量が少ないので影響はないようです。
| 固定リンク | 1
コメント
使用電気料金の上限ではなくて、電気料金の構成要素である「燃料費調整単価」を算定するときの「3か月間の平均燃料単価」は上限を47,100円にしていたけれど、これを廃止しますということのようです。
ちなみに、わが家の去年の12月の電力使用量627kWhを用いて、電力会社で用意したシミュレーションに当てはめてみると、「燃料費調整額」が従来だと約2,200円だったものが、見直し後は約5.900円となり、約3,700円の料金値上げになるという結果が出ました。
これは結構な打撃ですね。
投稿: koji | 2022年9月10日 (土曜日) 07:38
>kojiさんへ
そのようですが、分り難いので(頭にもきて)、乱暴な解釈にしました(笑)
投稿: 玉ヰひろた | 2022年9月10日 (土曜日) 08:05
節水、節電に努めるしかありませんね。
投稿: 吉田勝也 | 2022年9月10日 (土曜日) 11:12
>吉田勝也さんへ
そうですね。ただ、心の余裕も減りそうです
投稿: 玉ヰひろた | 2022年9月10日 (土曜日) 20:02
我が家は来ませんね。
広範囲だから時期が違うのか?
それとも契約が違うのか?
冬になると電気料は倍増しますから気になるところです。
ちなみにガス量は、5倍にもなります。
投稿: もうぞう | 2022年9月11日 (日曜日) 07:12
>もうぞうさんへ
契約が違う可能性が有りますね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年9月11日 (日曜日) 08:00