ロンドン、洗車すると罰金?!
イギリスでは、ジョンソン首相に代わってトラス首相になりましたが、ウクライナ問題やインフレ問題と困難が山積していることが大きく報道されています。
でも、イギリスにとってもっと深刻な問題は熱波による水不足のようです。
イングランドの7月の降水量は1935年以来最少となり、熱波影響で火災が発生し中部コニングスビーでは7月19日に国内観測史上最高の40.3℃を記録し死者も出でいるそうです。
河川の水位は低下してイギリス政府は既に水不足が特に深刻なロンドンなどに「干ばつ宣言」を出しているそうです。
そのロンドンでは、水不足対策として8月24日から水道管につないだホースによる「庭の水まき」「洗車」などが禁止、違反者には最高で1000ポンド(約16万円)の罰金が科せられる事態になっているようです。
この制限は一時的な処置のようですが、期間は「天気次第」としており利用制限は当面続く可能性があるようです。
暑くても水が使えないというのは辛い話ですが、罰金まで科す手法は日本ではなかなか無いことでイギリスの対応はすごいとしか言いようがないです。
今、日本では台風などで秋雨前線が活発で水は多すぎて脅威になっていますが、水が自由に使えることはありがたいことです。
しかし、熱波といっても40℃ほどと聞くと、日本人感覚では「40℃で、どこが熱波?」という思いに駆られます。
これは、イギリスという国の位置を日本と比較するとなんとなくわかってきます。
そもそも、ヨーロッパで日本と同じ緯度に在る国家はスペインやイタリアという南部の国家で、ロンドンの緯度は北緯51度で、北緯45度にある北海道の北端の宗谷岬よりはるかに北に位置し、樺太の北端に位置になるのです。
ですから、夏の気温は北海道の札幌あたりに近いようですから40℃は熱波となるようです。
ただし、一年中流れている暖流の為にイギリスの冬は北海道のように極寒にはならないのが特徴のようです。
気候だけは、首相が代わっても変えることは不可能です。
こういう問題は、世界が一致団結して対処するしかないのに、世情は全く正反対になっています。
救世主は現れるのでしょうか?
そういえば、こういう紛争時に動き出すことが多い常任理事国のフランス、今回はその影が薄い気がします。
| 固定リンク | 1
コメント
洗車すると罰金?季節変動の問題はどの国でも問題になるのにもろ手を挙げて地球環境の対策をする国がありませんね。
投稿: 吉田勝也 | 2022年9月 8日 11:07
地球上のどの地域でも干ばつや豪雨などの自然災害が多発、これは国際社会が一つにならなければ解決できない。
世の中が便利すぎる先進国の責任が大きいですね、自然は文明ではコントロール不可の分野ですね。
投稿: JACKS | 2022年9月 8日 11:28
>吉田勝也さんへ
対策はやっているのでしょうが、団結しないと効果は無いと思います
>JACKSさんへ
自然をコントロールしようとすること自体が、わたしは間違っている気がします
投稿: 玉ヰひろた | 2022年9月 8日 14:04