10月15日は「世界手洗いの日」
きょう10月15日は、「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)」になっているんですね。
これは、ユニセフ・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が、平成20年(2008)から行っている比較的新しい記念日のようです。
その目的は↓
「感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広める」
という記念日のようで世界各地で行われている活動だそうですが、
コビッド19感染が収まらない現在の世界には、なんとも似合った記念日だと感じました。
この記念日のの他に、きょうは「農山漁村女性のための国際デー(International Day of Rural Women)」、そして昭和40年(1965)に全国社会福祉協議会が制定した「たすけあいの日」にもなっているようです。
そう考えると、昨今の国内外に意義のある日に感じてしまいました。
| 固定リンク | 2
コメント
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
これは、初めて聞きましたね。
投稿: H.K | 2022年10月15日 20:16
>H.Kさんへ
コメントありがとうございます。
投稿: 玉ヰひろた | 2022年10月16日 08:07
知りませんでしたが、16日(第3日曜日)は、孫の日。
いろんな日を制定しますね。
投稿: もうぞう | 2022年10月17日 07:23
>もうぞうさんへ
在り過ぎ、の感も否めませんね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年10月17日 07:49