トイレの水漏れを修理
今から約10日ほど前、妻が「トイレから水が漏れている」という話がありました。
みると、トイレの床が少し濡れている程度だったので、水でもこぼしたのかと軽い気持ちでした。
でもその後その濡れる場所が広がる傾向を見せたので、給水部分あたり触ったら給水ホースと便座のつなぎ目から水が出ているのがわかりました。
直ぐに、給水ホースのつなぎ目のパッキンが劣化したのだろうと、替えのパッキンを探しましたが古いタイプなので合うのを探すのは難しかったのですが交換しました。
しかし、水は止まらずさらにパッキンを替え、こんどはシールテープを巻いて締め直し、下に洗面器を置き様子を何日か見たのですがジワジワと出ているらしく水が溜まってきます。
説明書を読みなおしたら、「給水フィルター」が詰まったりすると水漏れもあるということなので、外して洗浄し思い切り締めなおしてみました。
すると、止まったのです。
原因はこれでした。ここから漏れた水がカバーを伝わり給水ホースから出ていたかのようになっていたようです。
古い製品なので、念を入れて新しい部品をアマゾンでで見つけ注文して取り付けました。
ここで困ったのが製品番号でしたが、ちゃんと適応部品が在り、その時に製品番号も変わっていることも判りました。
これでとうぶん安心です。こういう古い製品の部品には、通販はほんとうに便利です。
ちなみに、部品は頼んだ翌日に到着しましたので、そのことも助かりました。
| 固定リンク | 2
コメント
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
色々有りましたが、部品を取り替えて良かったですね。
投稿: H.K | 2022年10月 9日 18:07
>H.Kさんへ
ありがとうございます
投稿: 玉ヰひろた | 2022年10月 9日 18:38
>水漏れ・・
家が古くなると各所から水漏れが出ますね、劣化した部品が出てくるのは仕方ないです。
我が家も洗濯機への水道水漏れ、これはパッキンの劣化。トイレのタンクからの水漏れとありましたよ。
シールテープもあると便利ですね、一時しのぎとしては。
投稿: JACKS | 2022年10月10日 08:53
>JACKSさんへ
水漏れは、周りや床などを悪くしますから早く修理ができてホッとしています
投稿: 玉ヰひろた | 2022年10月10日 10:02
漏れる水量が多いと簡単ですが・・。
拙宅でも、結露で水滴ができて、床に落ちます。夏場は、なんともないですが・・。
タンクの入り口ですので、床下にボールを置いてあります。立ち上がり口に断熱材をまく予定でしたがそのままです。
投稿: ひで | 2022年10月10日 14:44
こんな専門的なことまで、幅広い知識をお持ちなんですね~
投稿: もうぞう | 2022年10月10日 15:24
>ひでさんへ
そうなんですよ。じわじわっというのは、原因を探すのが難しい。
ただ、激しく濡れないのでゆっくりできます
>もうぞうさんへ
これは、それほどの知識ではないと思います(笑)
投稿: 玉ヰひろた | 2022年10月10日 15:59