« トイレの水漏れを修理 | トップページ | ‘アリ’も積もれば山となる »

2022年10月10日

今年は記憶に残る言葉が多い

そろそろ話題になり始める毎年恒例の「流行語大賞」ですが、私個人としては今年ほど候補が多い年は無い気がしています。

直ぐに4~5は出てくるなどという年は、本当に珍しいと思っています。

例を上げれば

  1. ウクライナ
  2. プーチン大統領
  3. ゼレンスキー大統領
  4. 大谷翔平
  5. 円安
  6. 物価高、値上げ
  7. 3年ぶり開催
  8. 旧統一教会
  9. 国葬儀
  10. 安倍前総理
  11. 新型コロナ第7波

やはり、ロシア軍のウクライナ侵略関係と旧統一教会・安倍前総理関連が最も多い気がします。

ついで、今年も明るい話題を提供してくれた二刀流のメジャーリーガー大谷翔平選手の活躍でしょう。

私個人としては、福島県内もそうですが、全国的にことしは様々な行事やお祭りの多くが、3年ぶりの開催となったことから7番の「3年ぶり開催」を推したいです。

さて、何になるのでしょうか?

| |

« トイレの水漏れを修理 | トップページ | ‘アリ’も積もれば山となる »

コメント

そうですねぇ、私としては一番は「ウクライナ」かな。
毎日、毎日ウクライナのニュースがメディアで取り上げられない日はない。
ウクライナの人たちに心を寄せ、プーチンに怒りをにじませた年でした。

投稿: へこきあねさ | 2022年10月10日 16:20

>へこきあねさんへ

ウクライナ戦争関連が、今年は選ばれそうですね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年10月10日 17:24

今年は豊作?
なんと言ってもビッグネームが、目白押しですからね。

投稿: もうぞう | 2022年10月10日 17:48

>もうぞうさんへ

まさしくそうですよね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年10月10日 18:06

全部記憶に残りそうな言葉ですね。

投稿: 吉田勝也 | 2022年10月11日 16:39

>吉田勝也さんへ

そうですよね

投稿: 玉ヰひろた | 2022年10月11日 18:03

良く分っていないのですが、「流行語大賞」とは、話題に上ったキーワード? 私のイメージだと、皆が好んで?良く使った言葉、例えば「お・も・て・なし」「そだね~」「三密」・・・そんなイメージでした。さて、今年は何をよく使ったかなぁ 「なんくるないさ~」はドラマが不人気で流行り損ねですかね。

投稿: 山桜 | 2022年10月12日 13:03

>山桜さんへ

それを言うなら「ちむどんどん」のほうが、流行語になった気がします

投稿: 玉ヰひろた | 2022年10月12日 15:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トイレの水漏れを修理 | トップページ | ‘アリ’も積もれば山となる »