薄暮夕方に97歳ドライバーの交通事故
19日の土曜日の夕方になる午後4時、福島市の渋滞した市街地で発生した交通事故で歩道を歩いていた40代女性が亡くなりました。
事故は、何らかの原因で運転操作を誤った自動車が歩道の隕石に乗り上げそのまま走行(暴走)し歩道を歩いていた女性をひき、
さらに信号待ちしていた自動車にぶつかり止まりましたが、衝突された車はその反動で前の車に衝突するというものだったようです。
その結果、3台の自動車のドライバーや同乗者は軽傷で済んだのですが、歩道を歩いていた女性は死亡してしまいました。
悲惨な結果の交通事故ですが、この事故にはもう一つ考えさせられることが在ったのです。
この事故に関わった人数は6人だったのですが
- 事故を起こした自動車のドライバーは97歳の男性
- 報道を歩いていてひかれて死亡したのは40代の女性
- 追突された自動車のドライバーは20代の女性
- 同じく追突された自動車に乗っていたのは
70代、80代、100歳代の3人の女性
幅広い年代と、そして被害者全員が女性ということでいろいろな思いが浮かんでしまいました。
時間的に、夕飯のお買い物の時間であり女性ドライバーが多くなるころだから全員が女性なのか?
なんといっても、97歳でも市街地を運転されていたことに驚かされるものでした。
| 固定リンク | 2
コメント
今晩は♪
交通事故や事件、毎日後を絶ちませんね。
私は夕方以降は極力車運転しません。
これから日没が早くなるし通院や用事は日中に済ませます。
投稿: マコ | 2022年11月20日 (日曜日) 19:14
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
高齢者による運転事故と免許証返納拒否姿勢、この問題は難しいし大きな課題になりますね。
ただ言える事は、「免許証返納」へ、廻りに説得させ挙げないと、後が建たなくなりますからね。
投稿: H.K | 2022年11月20日 (日曜日) 22:58
亡くなられた方にはお悔やみを申し上げます、他になんとも言いがたいです。
97歳で運転しているとは、住居が車に依存しなければならない場所なのでしょうか?
自分は97歳まで運転する自信はありませんけどね、目標は出きれば88歳ぐらいまでですが。
投稿: JACKS | 2022年11月21日 (月曜日) 07:42
>マコさんへ
出かけるなら午前中と、私も考えていますがどうしても運転せざるを得ないことが多々あります
>H.Kさんへ
同感です。納得してもらうことこそが大事でそれがまた難しいですね
>JACKSさんへ
想像もできないですが、私も97歳での運転は地震が無いです。
ただ知人で100歳ドライバーが居ます
投稿: 玉ヰひろた | 2022年11月21日 (月曜日) 08:06
まず目が行くのは、そのお年ですが、
更新さえ通れば、また3年乗れるのですからね。
たとえ家人が反対しても、更新できたぞっていえばすべてOKなんです。
投稿: もうぞう | 2022年11月21日 (月曜日) 08:13
このニュースは全国ニュースでも大きく取り上げられました。私も免許更新はせいぜい80・2・3歳かと思っています。とりわけ、薄暮の時間帯や、夕日が反射する時間帯はとても危険です。
左右がみえにくくなり、恐い思いを何度もしています。
投稿: へこきあねさ | 2022年11月21日 (月曜日) 11:12
>もうぞうさんへ
驚きますが、福島県内ではそれほど珍しいことではない気がします
>へこきあねさんへ
私もその年代になってみないとわかりませんが、どのくらいまで運転するのかを改めて考えさせられる事故ですね
投稿: 玉ヰひろた | 2022年11月21日 (月曜日) 17:27