固定電話の料金革命?
12月8日きょう、NTT東日本とNTT西日本は固定電話同士の通話料金を距離や時間帯に関係なく一律3分9.35円に変えることを発表しました。
定額料金は携帯の専売特許だった気がしますが、固定電話もそうなるとは想像もしていませんでした。
新たな料金は、2024年1月1日からになるようですが、契約者側の工事や機器の買い替えも不要だそうで、固定電話しか使用しないわが母親のような人たちには料金負担も減ることは間違いなくうれしいことです。
ただ、この工事や機器の買い替えをうたう悪質業者が横行されることが想像され、同社では注意を呼び掛けていました。
今までの経験では、発表と同時に悪質業者からの電話が来ることが多く、明日からは警戒し家族にも言っておきたいと思いました。
| 固定リンク | 1
コメント
固定電話は基本料が高いので困ります。
なお通話料も安くなったと言っても、Rakutenモバイルは無料ですかね~
投稿: もうぞう | 2022年12月10日 (土曜日) 18:46
>もうぞうさんへ
通話料やメールの無料の裏では、パケット料金(信号化料金)が加算されていることが知られていない気がします
投稿: 玉ヰひろた | 2022年12月11日 (日曜日) 08:10