« 野球殿堂入りとあんぽ柿記念日 | トップページ | 河野大臣の二重国籍発言 »

2023年1月15日 (日曜日)

高齢者の感染とブレインフォグ

めっきり取り扱いが少なくなったコビッド-19感染ですが、主流はオミクロン株BA5となりアメリカで主流となりつつある『XBB.1.5』も日本にも上陸し死者は増加の一途です。

年代別死者数の割合>

  • 70代が17%、
  • 80代が40.8%、
  • 90歳以上が34.7%

という具合に、高齢者だけで9割超(92.5%)になっているようです。

さらに高齢者に特化した後遺症として、“ブレインフォグ”認知機能低下等の症状現れることが問題化になってきているようです。

【参照】ブレインフォグとは、病名ではなく症状を表す言葉で、頭の中にモヤがかったようなぼんやりした状態になり、考えがまとまらない、記憶障害や集中力の低下、物忘れなどの症状がみられることを言う。

体力のない高齢者の基礎疾患との合併症による死者数増加のようですが、驚いたことに圧倒的に高齢者が亡くなるケースが増えている理由は今ひとつはっきりしないのが実際のようです。

つまり、いまだによくわからないのがこのコビッド-19の厄介なところでしょう。

そんな状況の中でインフルエンザの流行が国内でも久しぶりに始まり、アメリカなどではコロナウイルスとインフルエンザに同時にかかった子供がいることが報告されています。

インフルエンザとの同時感染が原因で、新たな変異株が生まれる可能性が出てきたようです。

やはり、ワクチンより特効薬が望まれます

| |

« 野球殿堂入りとあんぽ柿記念日 | トップページ | 河野大臣の二重国籍発言 »

コメント

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
ここへ来て、新たな新しいコロナ株が来ているのを聞きました。
1日も速く、対応出来るワクチンか特効薬が誕生して欲しいですね。

投稿: H.K | 2023年1月15日 (日曜日) 18:19

>H.Kさんへ

同感です

投稿: 玉ヰひろた | 2023年1月15日 (日曜日) 19:55

首相外遊や軍事費増額の話がいつも紙面をにきわしていますが、日本疾病予防管理対策センターのようなものをつくるとか、政府はなんか対策に動いているのですかしらねぇ。

投稿: へこきあねさ | 2023年1月15日 (日曜日) 20:26

>へこきあねさんへ

3年ほど前に創設の話が出ましたが、そういうセンターや組織は作らないようです

投稿: 玉ヰひろた | 2023年1月15日 (日曜日) 20:31

安全保障の観点からも、それなりの常時体制が必要のようですね。軍備だけではなく、必要性を感じます。

投稿: ひで | 2023年1月16日 (月曜日) 09:30

私の兄も施設で高齢感染でしたが軽く済んだようです。83歳で高齢なので心配しました

投稿: 吉田勝也 | 2023年1月16日 (月曜日) 12:54

>吉田勝也さんへ

大事にならなくてよかったですね

投稿: 玉ヰひろた | 2023年1月16日 (月曜日) 18:25

>ひでさんへ

そう思うのですが、なかなか政府は動きませんね

投稿: 玉ヰひろた | 2023年1月16日 (月曜日) 18:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 野球殿堂入りとあんぽ柿記念日 | トップページ | 河野大臣の二重国籍発言 »