« ガーシー参議、そして鈴木宗男参議 | トップページ | 2 2 3 の日 »

2023年2月22日 (水曜日)

幻の花「アガペ」が咲いた

世の中はウクライナ戦争、スポーツはWBC、パンダが中国に渡ったことなどが話題です。

福島県内は、それらとは違うことが話題を集めています。

郡山市逢瀬町にある逢瀬公園内には「緑化センター」という、熱帯植物が育てらている施設があります。

そこに郡山市内の男性から40年前に寄贈された、リュウゼツラン科の「アガベ」という巨大なメキシコ産多肉植物も育てられています。

アガペは、50年から80年に一度しか花が咲かないとされることでも知られている珍しい植物です。

そのアガペが去年の8月ごろから花茎伸び始めて長さが5メートルほどに成長、そして20日に黄色い花が咲いていることが確認され「幻の花が咲いた」と話題になっているのです。

花は5mもある巨大さですが、その花はアロエの花にとてもよく似ています。

この花を見に来ている人のほとんどが「この花を見ることができるのは一生に一度だ」です。

確かにその通りですが、アガペの株は複数あるのでこれから別の株が咲くのが見られるはずです。

開花の間隔が長い植物は他にもありますが、どういう理由でそんなに長い年月を要して咲くんでしょうね?

不思議です。

| |

« ガーシー参議、そして鈴木宗男参議 | トップページ | 2 2 3 の日 »

コメント

アガベの花、ネットでみたけど載っていません。
リュウゼツラン科なら、キミガヨランのような花を
想像しますが、どんな花でしょう?
キミガヨランも数年に一度しか咲きませんね。

投稿: へこきあねさ | 2023年2月23日 (木曜日) 09:42

>へこきあねさんへ

「郡山市、幻の花」で検索すると出てきますよ。花は文中に書きましたが、アロエの花です。特にキダチアロエが近い小さな花弁が無数についたものです。

キミガヨランは、毎年咲きますよ。

投稿: 玉ヰひろた | 2023年2月23日 (木曜日) 11:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ガーシー参議、そして鈴木宗男参議 | トップページ | 2 2 3 の日 »