ヤマト運輸を語る偽メール
最近、ヤマト運輸を名乗るメールが届いています。内容は次のようなものです
【ヤマト運輸】いつも大変お世話になっております。
重要なお荷物が届きましたが、荷物に不備があり、受取人と連絡が取れませんでした。 お客様がこの荷物の受取人であるかどうかを確認したく、ご連絡させていただきました。
そのためにアプリを更新して受け取り情報を確認ください。
できるだけ早く、再度の配送を手配いたします。→アプリを更新してください(←リンクを切ってます)(←ここにフィッシングアドレス)
お客様にはご不便、ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
48時間以内に確認が取れない場合、お荷物は返却されますのでご注意ください
私はヤマト会員に登録がありますので、実際に通販業者などがヤマト運輸を使った場合にはこのようなメールが同社から届きます。
ですから通販を利用した時にこれが来たら危ないのです。
ですが、届くメルアドが違うのですぐに詐欺メールだと判断でき「迷惑フォルダ」自動で振り分けられますのでよいのですが、届くと本当に嫌なものです。
| 固定リンク | 3
コメント
荷物が返却されちゃう、と聞いたら欲張りの私はあわててこのフィッシング詐欺にひっかかりそう(*'ω'*)
そういえば、私のところにも「三井住友カードの確認をおねがいします。」なんていうのがよく来ます。実際に全然持っていないのに。 気を付けます。
投稿: へこきあねさ | 2023年2月 6日 06:02
「届くと本当に嫌なものです。」・・・同感です。
投稿: 吉田勝也 | 2023年2月 6日 13:43
>へこきあねさんへ
「三井住友カード」のは、私も来ています。私も所持していないので無視していますが嫌ですね
>吉田勝也さんへ
本当に気分が悪くなりますよね
投稿: 玉ヰひろた | 2023年2月 6日 16:11
私の所の偽ヤマトからのメールには、シンガポールからの荷物が・・・とありました。全く覚えなし。兎に角、宛名に名前が無いのは×です。
其れより最近多いのはアマゾンの迷惑メール、削除も大変な量で本当に迷惑です。
投稿: 山桜 | 2023年2月 8日 11:05
>山桜さんへ
私の場合は、そういうのは自動削除になっていますので手間はかからないですが気になります
投稿: 玉ヰひろた | 2023年2月 8日 17:15