嫌がらせではなく「詐欺」だ
また、SNS投稿動画がらみの嫌な事件が名古屋市で発生しました。
警察の調べによるとその内容は↓
今年のまだ寒い1月中旬、10代半ばの少女など2人は路上生活者に食べ物をおごると嘘をつき、名古屋市中区のコンビニエンスストアに連れて行き、会計を行う直前で路上生活者を置き去りにした。
さらに、少女らはレジの前で買い物かごを抱えたまま「ちょっと待って」、などと大声で2人を引き止めようと慌て困惑する路上生活者の様子を撮影しSNSに投稿した。
というものです。
少女らの動機は「路上生活者に嫌がらせをする目的でSNSで広めていた」というのです。
警察は、買い物するつもりがないのに路上生活者に嫌がらせをする目的で店に入ったとして「建造物侵入の疑い」で書類送検したようですが、それは違うと思います。
これは完全な「詐欺罪」でしょう。
何年か前にも、路上生活者に対しエアガンを撃ったという少年が逮捕された事件がありましたが、こういう者たちはいったいどんな家庭環境で育ったのでしょうか?
世知辛い世の中です
| 固定リンク | 2
コメント
回転寿司店での迷惑動画騒動や東日本大震災の被災者を揶揄する動画騒動を知らない訳ではないでしょうに。マナーに則らない行為が自分にとってどういう結果をもたらすのか,原因と結果を考える想像力,自分の行為がひと様にどう影響するか考える想像力が欠如しています。今回もそうでしょう。「バズる」ことが彼らの価値の上位にある。自分と同じように面白がる輩のことしか頭にない。学校教育にもある程度の責任はあるでしょう。そして,一番は家庭の責任。しかし,その上の責任は,こういうさもしい精神を育ててしまった社会や国にあるのではないか。
前政権で「自助共助公助」などという順序を付けたもので,正々堂々と生活弱者を貶める社会が出来上がってきた印象があります。
今の首相も「子ども食堂,頑張ってください」などとすっとぼけたことを言っていましたが,憲法で定めている
(1) すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
(2) 国は、すべて の生活部面について社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない
を知らないのでしょう。憲法改正を党是にしている政党の党首だから,当たり前なのか。そして,国民を大切にしない政党を政権につけさせている我々国民にも責任はあります。
こんな社会から脱皮するために,我々ができることは何なのでしょうか。
投稿: ケンヂ | 2023年3月14日 (火曜日) 22:28
そうだと思いますね。
それにしても困っている人を支援をする人もいるのに・・。せめて見ても見ぬふりをして欲しいですね。自己中心的な考え、躾けになっているような気がしますね。
コメントのにあるような、これが教育等ででもできないことで、社会より、成長過程での家庭での躾かと思います。そうだとしても落ちこぼれがでる。親の躾けも必要かもしれない。
投稿: ひで | 2023年3月15日 (水曜日) 09:45
>ケンヂさんへ
結局選挙制度を変えるしかないのか?
それとも、国民の意識を変えるべきなのか?が課題ですね
>ひでさんへ
「道徳の時間」というのが昔ありましたが、あれは役に立っていた授業なのか?ちょっと思い出してしまいました
投稿: 玉ヰひろた | 2023年3月15日 (水曜日) 13:36