処理水には・・・が含まれる
海洋に放出を始めた処理水は、ALPS=多核種除去設備によって放射性物質の合計69核種の内トリチウム以外トリチウム以外の放射性物質の濃度が、環境への放出に関する規制基準値を確実に下回る(告示濃度比総和が1未満まで)浄化されたものだそうです。
<69核種の内訳>
- 評価対象核種29核種、
- トリチウム、
- ALPS除去対象核種のうち測定・評価対象核種に含まれない39核種
https://www.tepco.co.jp/alps_guide/(東電HP)
つまり厳密にいううと、処理水にはトリチウム以外にも多くの放射性物質が含まれたままだとも言えます。
ですから賛否は別にして処理水の放出に反対する中国に対し林外務大臣が訴えた、「中国は科学的根拠に基づかない対応だ」というのは少し違うのかもしれません。
いずれにしても、故安倍総理が作った「安全安心」という不可思議な熟語を使うのはもうやめてほしいです。
安全、安心は全く別次元のもので、人は危険でも安心する場合も多々ある生き物であるここと、どうして解らないのでしょうかね
| 固定リンク | 1
コメント
なんとかなるべく早い時期に、「放出しなくともいい方法が見つかった」と、いう解決方法を取ってもらえるといいのですが・・・。
投稿: へこきあねさ | 2023年8月26日 (土曜日) 17:51
>へこきあねさんへ
このほかには大気に放出という方法しかないよです
投稿: 玉ヰひろた | 2023年8月27日 (日曜日) 14:23