« 『古書』と『古本』の違いは? | トップページ | 郡山市で電動キックボードのレンタル »

2023年8月31日

中国からの迷惑電話1000件越え

東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出が始まって1週間、中国からとみられている福島県内への迷惑電話は止む気配がないようです。

福島県と県内の各市によると、29日だけで少なくとも1800件の電話があったことが確認されています。

その電話が来ているところには、福島県庁には約1300件、県庁がある福島市役所には450件、そして県内自治体や学校や文化施設などの関連施設にも電話が来ているようです。

悪いことに、その電話は、昼夜を問わずにある状況だということです。

福島県警本部によると、本部や各署には29日昼までに100件を超す相談が寄せられているということです。

一番の被害の当事者である福島県へ、こういうのはやめてもらいたいものですが、それだけの知識がない人々がやっているのでしょう。

原発事故当時も、関東地域の方々を中心に同じ日本人から同様の苦情や報道などが発信され、東電の電気を全く使用していない福島県民としてはその無知さに腹が立ったものでした。

無知とは、ほんとうに恐ろしいものです

ただ、この中国民の反日騒ぎはごく一部の人々のことでそれうぉど騒ぎになっていないようなのです。

その一部の騒ぎを、過大にして報道しているのは日側のメディアのようです。

| |

« 『古書』と『古本』の違いは? | トップページ | 郡山市で電動キックボードのレンタル »

コメント

反日騒ぎがごく一部の国民であったにせよ、受ける側としてはたまったものではないですよね。
あの中国語でまくしたてられたのでは何をいっているのやらさっぱりわからない。民間ではなく、言うなら政府、東電への文句でしょう。
中国政府が見て見ぬふりをしているのは国民へのガス抜きでしょうかねぇ。

投稿: へこきあねさ | 2023年9月 1日 16:29

>へこきあねさんへ

あくまでも政府じゃなく、個人の仕業にして取り締まりを行い、日本政府にまた「我々はやることはやっている」と迫るのでしょう

投稿: 玉ヰひろた | 2023年9月 1日 16:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『古書』と『古本』の違いは? | トップページ | 郡山市で電動キックボードのレンタル »