都庁は原始時代のところだった?!
東京都の小池百合子知事のオファーを受けて、2019年から副知事を務めているのが宮坂学氏(56)という人物です。
<宮坂学氏の経歴>
- 宮坂 学(みやさか・まなぶ)1967年生まれ。
- 1997年ヤフー入社。2012年に社長
- 2013年にソフトバンク取締役、
- 2018年からヤフー会長。
- 東京都参与を経て、2019年9月から都副知事。
小池都知事は宮坂副知事に対して主に都庁のデジタル化やデジタルによるサービスを成長することを期待してのオファーだったようです。
同氏へのインタビューで、都庁の印象を語った内容が非常に面白いものでした。
宮坂氏が都庁に入って目にしたものは、Wi-FiどころかFAX無いなという状況に、次のように思ったそうです。
ヤフーやソフトバンクにいたとき(世界)紙とペンは誰も使わず、ファクスも見ていなかったので、「(都庁は)原始時代?」「僕にとってインターネットって空気みたいなものなので「(都庁には)空気ないんだ」と感じたくらいだそうです。
莫大な予算を持つ都庁でさえそういう状態ですから、国会議事堂や地方自治体のデジタル化が遅れているのは当たり前なのかと思いました
| 固定リンク | 0
コメント
玉ヰひろた さま
4年前くらい前でそのような状態であったとは
とても信じられませんが、現在は大幅に改善?されたのでしょうか?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2023年11月14日 (火曜日) 08:12
>輝ジィ~ジさんへ
同氏が全て改善させたそうですよ
投稿: 玉ヰひろた | 2023年11月14日 (火曜日) 15:55
デジタル庁が、存在していること自体、大したものですよ。
投稿: もうぞう | 2023年11月15日 (水曜日) 19:09
>もうぞうさんへ
そこがもっと機能するとさらにいいですね
投稿: 玉ヰひろた | 2023年11月15日 (水曜日) 19:55