« 「裏金」・・・定義 vs 意味 | トップページ | やっぱり にしゃらもが »

2024年1月31日

LINE市役所?!

福島県のいわき市は、住民票の申請などマイナンバーカードを活用した各証明書の交付、検診予約などデジタルサービスを中心に順次、無料通信アプリ「LINE」にオンラインの行政サービスメニューに集約することを発表しました。

さらに決済、電子キー付与などを含む公共施設予約システムや広報として市政情報を届ける仕組みも想定しているそうです。

その名も名付けて「LINE市役所」という事業、それを今年の10月ごろから開始するようです。

同市の担当者は「利用率が高まることで効率的な行政情報の発信手段になることも期待したい」としているようですが、セキュリティー対策は万全なのでしょうか?

これから県内の市町村でも増えるかもしれませんが、まずはそれよりも役所はセキュリティー対策課のようなものを設置する方が先のようにも思えます。

わが村など未だに公文書に印鑑が必須なものが多く、その現状を見ればとても不安です。

| |

« 「裏金」・・・定義 vs 意味 | トップページ | やっぱり にしゃらもが »

コメント

そうですね、デジタル化も良いのですが、今一番の弱点であるセキュリティーの強化も同時進行を願いたい。

投稿: JACKS | 2024年2月 1日 08:10

>JACKSさんへ

謝れば済むもんじゃないですからね

投稿: 玉ヰひろた | 2024年2月 1日 09:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「裏金」・・・定義 vs 意味 | トップページ | やっぱり にしゃらもが »