その水は使えないの?!
石川県などの被災地には多くの支援物資が届き始めたようです。
ただ、いろいろなトラブルが避難所では起こっているようです。
現在開かれている国会で、自分自身も地震に遇った議員の質問には驚きました。
ある避難所へ、国(?)から支援のペットボトル入り飲料水が届いたとき時の出来事です。
そこの避難所では、飲料水よりトイレに使うための水が無くなり非常に困っていたそうです。
そこで、現場の市町村職員は「この飲料水の水の一部をトイレに使いたいのですがいいでしょうか?」と言ったら、
運んできた国の役人は「これは飲料水です。トイレに使用はできません」ときっぱりと断られたというのです。
しかたなく、現場では役人が帰った後にペットボトルの水を、トイレ用ポリタンクに移し替えて使用したそうです。
質問に立った議員は「国は、もっと現場に権利を与えるべきである」と法整備などができないか訴えました。
真面目な公務員だったのでしょうが、現場状況に合わせられないのは真面目があだになった出来事です。
こんなことがあちこちで起こっているのだろうと、東日本大震災を経験した私には目に浮かぶようでした。
| 固定リンク | 1
コメント
これは、公務員の問題で、政治の問題でなないでは・・。
現場の人の対応かと思いますが、現地支援員の判断だと思いますね。
投稿: ひで | 2024年1月27日 15:17
>ひでさんへ
臨機応変を知らない方だったのでしょうね
投稿: 玉ヰひろた | 2024年1月27日 16:15