ロマンス詐欺・・?!
あるとき会津地方の70代男性の交流サイトのフェイスブックに面識のない女性から友達申請が届いた。
台湾出身で東京在住のファッションデザイナー。
男性は一度は申請を断ったが、「女優さんのようなプロフィル写真」に後ろ髪を引かれ、再び届いた友達申請を承認した。
程なくして女性からLINEで連絡を取り合わないかと打診された。
女性は春節(旧正月)で台湾に帰省中だと言い、食事や趣味のヨガの様子を撮った写真などを1日に何度も送ってきた。たわいもないやり取りを重ねるうち、「俺みたいな老人を相手にしてくれるのか」と親近感を抱くようになった。
その後その女性から投資を持ちかけられ、男性は約250万円をだまし取られるという詐欺被害にあってしまったそうです。
これが最近急増している「ロマンス詐欺」というものだそうです。
孤独な高齢男性や、著名人が関与する投資サイトをかたり虚偽の投資話を信じ込ませる「SNS型投資詐欺」と、SNS上のやりとりで恋愛感情を抱かせ支援金名目や投資話で金銭をだまし取る「ロマンス詐欺」の2類型の福島県内の被害合計額は、今年1~3月で3億2820万円(18件)になってしまったようです。
この被害額は、昨年1年間の2億2902万円(23件)をたった3か月で上回る最悪の状態のようです。
福島県警は県民に注意を促すとともに捜査を強化していますが、従来型の成り済まし詐欺は被害者宅を訪問するなどの対面式だったのに対し、SNS型詐欺は非対面式で口座間での金銭のやりとりとなるため、摘発の端緒をつかみにくいという話です。
スマホはどこでも好きな時間にSNSにアクセスが可能というのも要因かもしれませんが、どんなに警戒していても目をつけられたら危ないと思っていた方がよいのかもしれません。
成り済ましや振り込め詐欺は高齢女性の被害が多かったようですが、このロマンスやSNS型詐欺はターゲットを高齢男性に変えた感があります。
私のようにSNSもLINEも使わない、ちょっと’時代遅れぎみの男’もいいのかもしれませんが、一番はやはり「自分は大丈夫」という過信と、スケベ心(笑)は禁物でしょう。
| 固定リンク | 1
コメント
分かっちゃいるけど・・・なんでしょうね。
気をつけねば。
投稿: もうぞう | 2024年4月15日 (月曜日) 09:07
>もうぞうさんへ
手が込んできましたようね
投稿: 玉ヰひろた | 2024年4月15日 (月曜日) 11:40