« エアコンとパリオリンピック | トップページ | 輪島市のマンホールで復興応援(国見町) »

2024年7月13日 (土曜日)

世界の人口は81億1900万人

世界の人口は80億人を超して「81億1900万人」になったそうです。

その内で人口1位のインドと2位の中国の人口を合わせると28億6500万人になり、世界の人口の36%を占めていることになります。

さらに3位のアメリカの人口3億4000万人を加えると、上位3か国で全世界の4割近くを占めてしまい、それはがちょっと異様にも感じてしまうのはなぜでしょうか?

 

・世界の人口ランキングトップ5(2024年版)

  1. インド      ➡14億4170万人
  2. 中国       ➡14億2520万人
  3. アメリカ   ➡3億4180万人
  4. インドネシア➡2億7980万人
  5. パキスタン  ➡2億4520万人

    ※12位.日本➡1億2260万人

・世界の人口密度ランキングトップ5(2023年:国連)

  1. モナコ         ➡24360人/㎢
  2. マカオ         ➡22004人/㎢
  3. シンガポール➡8806人/㎢
  4. 香港         ➡6816人/㎢
  5. ジブラルタル➡3268人/㎢

    ※43位.日本➡327人/㎢(44位グアム、45位ベトナムとほぼ同じ数値)

・人口上位国家の人口密度順位

 インド     =30位(480人/㎢)
 中国       =88位(148人/㎢)
 アメリカ    =180位(37人/㎢)
 インドネシア=90位(145人/㎢)
 パキスタン =46位(311人/㎢)

一目瞭然ですが、人口が多いところは北半球、それもほとんどが東アジアでほぼ同じ緯度あたりに位置する国々です。

これは何を意味するのでしょうか?東洋人は”繁殖力”が強いということでしょうか?

動植物は環境や地殻変動その他による生存の危機を感知すると、異常繁殖することはよく知られています。

まさか?東アジアに大きな地殻変動が迫っているのか?なんて考えちゃったりしますが、実は最近になって人口が急増しているのはアフリカ大陸の各国であることがドイツの報道で知りました。

どういう理由かは不明ですが、経済的に豊かではない国は人口が増えていることは確かで、人口も経済も偏っていることだけは間違いないです。

| |

« エアコンとパリオリンピック | トップページ | 輪島市のマンホールで復興応援(国見町) »

コメント

それにしてもインド、中国の人口には圧倒されます。でも人口密度が30位とか88位も凄すぎますね。

投稿: JACKS | 2024年7月13日 (土曜日) 16:48

>JACKSさんへ

特に中国の人口密度が88位というのは驚きですよね
国家上げて移住を推進している理由が判ります。
国土は広けりゃいいということではないということでしょう

投稿: 玉ヰひろた | 2024年7月13日 (土曜日) 17:01

こんばんは。
・「文章」を読んで。
日本は「12位」ですか、トップのインドより凄い差が有りますね。

投稿: H.K | 2024年7月13日 (土曜日) 21:20

>H.Kさんへ

中国とインドは別格です

投稿: 玉ヰひろた | 2024年7月13日 (土曜日) 21:45

こんにちは、玉ヰひろたさん。
玉ヰひろたさん、よく調べていますね。
人口数、人口密度など、今はこうなんだーーと
分かって勉強になります。
人口数のインドと中国は、本当に凄いですねーー。
14億以上なんて凄いです。

投稿: 浜辺の月 | 2024年7月14日 (日曜日) 16:29

>浜辺の月さんへ

中国の場合は、その人口で高齢化が急進していますから大変でしょうね

投稿: 玉ヰひろた | 2024年7月14日 (日曜日) 16:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エアコンとパリオリンピック | トップページ | 輪島市のマンホールで復興応援(国見町) »