« 台湾人が来日して不味かった和食?! | トップページ | 警察官の不祥事か?それとも過剰な報道か? »

2024年7月 3日 (水曜日)

井村屋の「あずきバー」が硬い理由

こう暑くなると欲しくなるものの一つがアイスクリームですが、年齢とともにキーンと来る冷たさや、硬いのは敬遠したくなりました。

アイスで硬いと言えば井村屋の「あいすバー」でしょう。

あずきアイスのおいしさは最高なのでよいのですが、まるで歯が立たないあの硬さに買うのをためらうようになりました。

井村屋によればその硬さには次のような理由があるそうです

  1. 空気の含有量が極めて低いため
  2. 乳原料がまったく入っていないため
  3. 乳化剤や安定剤といった添加物を使用していないため

一般的なアイスは乳成分に空気を含ませ、安定剤で調整して柔らかい食感にしているのですが、あずきバーは『ぜんざいを冷やしてアイスにできないか』という着想のもと開発されていて、空気・乳原料・乳化剤・安定剤が入っておらず、結果として硬い仕上がりになってしまっているということで、わざと硬くしているわけではないようです。

ですから、パッケージにはその硬さにたいする注意書きがあるそうですが初めて知りました。

井村屋には「あずきバー公式が推奨する食べ方」というのがあって

  • 冷凍庫から出した直後は特に硬いので、かじるのではなくなめて食べるのがおすすめ
    ただしアイスが唇や舌に張り付き、場合によっては出血することがあるので、アイスの様子を見ながら舐める
  • あずきバーは『添加物不使用』なので溶けるのが比較的早く、スムースに柔らかくなるため、
    様子を見ながら食べ頃を判断し食べる

公式サイトでは「あずきバーのバナナスムージー」など、硬いあずきバーを食べやすくするために考案されたのが紹介されているようです

つまり、あの硬さは歯にはつらいが、体には良いアイスの証であるともいえるようです。

あずきバーについて、ちょっと考え方を改めようかと思いました

| |

« 台湾人が来日して不味かった和食?! | トップページ | 警察官の不祥事か?それとも過剰な報道か? »

コメント

確かにかじるのに歯に強烈な負担がかかります、歯が弱くなっている年代にはつらい。

でも食べますね数本は、そうですか身体に良き成分しか使用していない、食べ方の工夫で食べます今後も。

投稿: JACKS | 2024年7月 3日 (水曜日) 07:29

>JACKSさんへ

わたしは遠慮していましたが、これからは食べようかと思っています

投稿: 玉ヰひろた | 2024年7月 3日 (水曜日) 09:31

なるほどねぇ。
でも、わたしなんざ「小豆最中アイス」などの方が
分割ラインがあるので、今日はこのライン、あしたはもう一本次のライン、と高齢者にはバーはちょっとつらい。

投稿: へこきあねさ | 2024年7月 3日 (水曜日) 19:27

>へこきあねさんへ

私も同じですが、ちょと食べ方を工夫してみたいと思いました

投稿: 玉ヰひろた | 2024年7月 4日 (木曜日) 01:23

新潟には、もも太郎があります。
堅さのほどはわかりませんが?

投稿: もうぞう | 2024年7月 4日 (木曜日) 19:36

>もうぞうさんへ

それは、氷アイスバーなんですね

投稿: 玉ヰひろた | 2024年7月 4日 (木曜日) 21:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 台湾人が来日して不味かった和食?! | トップページ | 警察官の不祥事か?それとも過剰な報道か? »