県内の風力発電建設が進んでいた?
風力発電などを手がける企業の「ユーラスエナジーホールディングス」(HD、東京都)は、29日に子会社のユーラス三大明神風力(いわき市)が、福島県いわき市に建設を進めていた「ユーラス三大明神ウインドファーム」が完成し営業運転を開始したとを発表しました。
ユーラスエナジーHDグループが手掛けた福島県内の風力発電所は、「ユーラス滝根小白井ウインドファーム」(4万6000キロワット)、「ユーラス田人ウインドファーム」(1万8830キロワット)に続き、今回ので3カ所目になったようです。
これはいわき市の遠野町に在る三大明神山などが連なる標高600~800メートル程度の山々の尾根沿いに9基の風力発電機を設置したものだそうで、合計の最大出力は3万4000キロワットになるそうで、一般家庭の消費電力にすると約1万6千世帯に相当する電力供給になるようです。
この風力発電によって、火力発電からの置き換えで年間3万3千トンの二酸化炭素削減効果も見込まれるそうです。
最近再生可能エネルギーの話はとんと無く、有るのはメガソーラー建設による自然破壊を防ぐ規制が決まったとか、メガソーラーの銅線が大量に盗まれたとかのニュースばかりでした。
風力発電が県内で少しづつ増えていたことを初めて知りました。
ちなみに、福島県内で最大の風力発電は郡山市に在る「郡山布引風の高原」(過去ログより)の風力発電です。
| 固定リンク | 0
コメント
だんだん改良型が出て、変わっていくのでしょうね。
それにしても
東北おとK電力って、紛らわしくありません?
投稿: もうぞう | 2024年8月31日 (土曜日) 19:13
>もうぞうさんへ
紛らわしいですね
投稿: 玉ヰひろた | 2024年9月 1日 (日曜日) 09:20