« 何でも狙ってくる | トップページ | 「ハワイアンズ」がアメリカへ?! »

2024年12月16日 (月曜日)

「日本最東端の駅」が交代の背景

日本の東西南北の最先端駅というのは↓

  • 最東端の駅➡東根室駅(北海道)※
  • 最西端の駅➡那覇空港駅(沖縄)
  • 最南端の駅➡赤嶺駅(沖縄)
  • 最北端の駅➡稚内駅(北海道)

以上のようになっています。

しかし、13日にJR北海道が2025年3月15日に実施するダイヤ改正において、最東端駅になっている根室本線(花咲線)の「東根室駅」を、利用客が少ないとして廃止すると発表しました。(同改正では、東根室駅のほか、東滝川駅、雄信内駅、南幌延駅、抜海駅の5駅の廃止が決定)

これによって、東根室駅の先にあり、そして終点でもある「根室駅」が日本最東端の駅となることが決定しました。

日本の東西南北の端の駅が変更となるのは、2003年に沖縄都市モノレール(ゆいレール)のが開業により変更になってから、約22年ぶりとなるそうです。

私の場合、列車に乗ったのは10年以上も前にもなりますし、公共バスなどもう半世紀ほど乗った記憶がありません。

ただ、隣接する本宮市の「本宮駅」は利用者増加の為大きな駅に改築されましたし、駅までの交通手段が有れば利用者は居るんです。

将来、免許返納の時がやってきたとき私の地域の交通手段は、どこまで使いやすくなっているのでしょうか?

たぶん、今と変わらない気がします。

自動運転車はどうなるのでしょう?

| |

« 何でも狙ってくる | トップページ | 「ハワイアンズ」がアメリカへ?! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 何でも狙ってくる | トップページ | 「ハワイアンズ」がアメリカへ?! »