« 中古PCは値上りで中古スマホは値下り | トップページ | 不人気の大阪万博 »

2025年2月 7日 (金曜日)

大雪とDDoS攻撃

大雪に見舞われているのは我が村も同じ、昨日に約20cmほど積もって除雪を終えたのですが、今朝になったらまた同じ状態に戻って村の除雪車も連日の出動になりました。

我が家も昨日に除雪しなかった庭などは積雪が40cm超となり私の高さ36cmの長靴でも埋もれて雪が入ってしまいます。

こういう場合は登山に慣れている方なら、私も持っていますが雪が入らないようにスパッツを靴に使用するんでしょうね

そして、そんなとき必然的に気になるのは気象協会のHPです。20252img_4173

そしたら、「気象協会サイト・tenki.jp」に「お詫び」として下記のようなものがアップされていました。

2025年1月9日(木)午前7時1分頃から、断続的にtenki.jpサービスがご利用しづらい状況となっております。

  • 2025年1月9日(木)午前7時1分頃から午後4時30分頃
  • 2025年1月9日(木)午後8時42分頃から1月10日(金)午後4時30分頃
  • 2025年1月15日(水)午前7時51分頃から
  • 影響サービス・tenki.jp(WEB版)・tenki.jp(アプリ版の一部機能)
  • 原因断続的なDDoS攻撃によるネットワークの長時間にわたる輻輳(ふくそう=1箇所に集中する混雑した状況

ご利用いただいている皆さまには、大変ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

(※気象協会HPより引用)

確かに思い出してみると、記載のある日付頃はサイトが開くのがスムーズでは無かった気がしました。

さて、DDoS攻撃とは?
ディードスと読み、分散型サービス拒否攻撃の英語表記の「Distributed Denial of Service」の頭文字をとったもので、複数のコンピューターから同時に大量のリクエストやデータをターゲットのサーバーやネットワークに送り込み、過負荷状態にすることでサービスを妨害するサイバー攻撃の一種と言うことのようです。

2月4日には、日本政府の「内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)」は2024年12月~25年1月にかけてDDoS攻撃が相次いでいることを受け、 「これらのDDoS攻撃は、IoT端末を攻撃者の支配下に置いて攻撃に使用する『IoTボットネット』によるもので、今後も大規模な攻撃が発生する可能性がある」と指摘し各事業者に注意を呼びかけていたようです。

その攻撃理由と犯行者(国)は、わたしにも想像がつきますが、実際の戦争だけじゃなくサイバー戦争や関税戦争と年の初めから世界情勢は不穏でしかない証ですね。

| |

« 中古PCは値上りで中古スマホは値下り | トップページ | 不人気の大阪万博 »

コメント

そちらも大雪ですか、除雪も大変ですね。こちらも寒波は続いていますが、雪が降ることはなくすんでいます。

投稿: JACKS | 2025年2月 7日 (金曜日) 08:57

>JACKSさんへ

こちらは、昨年も全く同じ日に同じ量が降りましたので今頃の大雪は慣例になりそうです

投稿: 玉ヰひろた | 2025年2月 7日 (金曜日) 09:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中古PCは値上りで中古スマホは値下り | トップページ | 不人気の大阪万博 »