« 相馬野馬追の女性参加規程の改正 | トップページ | ATMの数字キーの並びが変わった »

2025年2月25日 (火曜日)

春の花が大きくなっていた

今月の6日から続いた大雪、屋根から下ろした雪山はまだまだ高く残っていますが20℃近くになった今日、ピーク時に50cm以上もあった積雪が日向の庭は8割がた融けました。

そして気になっていたあの花、2月初めには咲く福寿草です。

Img_4176

積雪が融けてやっと顔を出した福寿草、雪に埋もれながら育って、もうこんなに大きくなってしまっていました。

こんなに育ってから開花を確認するのは初めてです。

これでやっと庭の様子が戻りそうですが、まだまだツツジの一部は雪に埋もれたまま、雪が全部無くなるのは3月上旬以降かもしれません。

まだ、降るんでしょうか・・・

 

| |

« 相馬野馬追の女性参加規程の改正 | トップページ | ATMの数字キーの並びが変わった »

コメント

わあ、かわいいヽ(^o^)丿 いいなぁ、こんなかわいい花が
生きている庭があるなんて羨ましい\(^o^)/

投稿: へこきあねさ | 2025年2月28日 (金曜日) 15:23

>へこきあねささんへ

福寿草は出始めが一番です。かなり場所をとる大きさに成長する植物です。

投稿: 玉ヰひろた | 2025年2月28日 (金曜日) 16:02

秋田の家から持ってきてからずっと元気で毎年咲いてくれていた福寿草、今年は何故か出てきませんでした(;;)野良猫がいつもその上で日向ぼっこしていたせいでしょうか・・・追い出すのも忍びなくて温情が徒となったのかなぁ

投稿: 山桜 | 2025年3月 8日 (土曜日) 11:49

>山桜さんへ

福寿草はとても根が深いので消えることは無いと思いますが、どうしたのでしょうかね

投稿: 玉ヰひろた | 2025年3月 8日 (土曜日) 12:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 相馬野馬追の女性参加規程の改正 | トップページ | ATMの数字キーの並びが変わった »