« 不人気の大阪万博 | トップページ | トランプ大統領はストローまでも »

2025年2月 9日 (日曜日)

人生初の屋根の雪下ろし

私の地域では屋根の雪下ろしというのはやらない処ですが、6日に20cm、7日に30cm、8日に10cm、そしてきょうの9日は20cmと連日の積雪に納屋の軒屋根がかなり危険な状態になりました。

その深さ、深さ約50cmの堆積し詰まった雪は根雪状態になっていて重くて必死にやりました。

Img_4175

面積約2~30坪にもなる軒屋根は、見るのも嫌なくらいの積雪量でしたが、約1時間半ほどかかって雪を下ろし終えました。

ただ、問題は下ろした雪が通路を塞いでしまったので、その雪をまた歩けるように除雪するのが大変で昼食をはさんでやることになりました。

バテました。

ほぼ完了したころの午後3時過ぎに村の除雪車がやってきました。

ところが、いつものことですがせっかく通れるようにした出入口通路が雪の塊で塞がれてしまい、またそれを除雪することになってしまいました。

私が除雪で積み上げた雪の山は約2m近くにもなり、これが融けるのは何時になることやら・・・

| |

« 不人気の大阪万博 | トップページ | トランプ大統領はストローまでも »

コメント

こんばんは。
・「文章」を読んで。
寒い中、お疲れ様でした。

投稿: H.K | 2025年2月 9日 (日曜日) 21:20

大変な重労働ですね、でも初めての屋根の雪下ろしにはビックリ、例年少しは作業してると思い増したよ。

投稿: JACKS | 2025年2月10日 (月曜日) 15:46

>H.Kさんへ

ありがとうございます

投稿: 玉ヰひろた | 2025年2月10日 (月曜日) 17:33

>JACKSさんへ

私の地域では雪下ろしをする前に雪は屋根から落ちたり融けてしまうのが普通ですので、屋根の雪下ろしをする人はいない地域なのです

投稿: 玉ヰひろた | 2025年2月10日 (月曜日) 17:35

不慣れな作業を事故無く終えられ、お疲れさまでした。
湿って堆積した雪はほぼ氷ですから、重たさに身体が悲鳴をあげますね。
こちらは、未だ雪も雨も降らずカラッカラで、福寿草の花も小さくて可哀想です。

投稿: 山桜 | 2025年2月11日 (火曜日) 14:27

>山桜さんへ

不慣れではないですので、それほどの疲れは無いです(笑)
そういえば、わがやの福寿草もたぶん雪の下で育って咲こうとしているはずですね。

投稿: 玉ヰひろた | 2025年2月11日 (火曜日) 15:45

歳とともに高いところが苦手になりもう2階の屋根に上がる気はおきません。
幸い当地は大雪にはなりませんからOKですけど。

投稿: もうぞう | 2025年2月11日 (火曜日) 18:14

>もうぞうさんへ

そのお気持ちよく解かります。

投稿: 玉ヰひろた | 2025年2月12日 (水曜日) 16:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 不人気の大阪万博 | トップページ | トランプ大統領はストローまでも »