防災と 腕時計
きょうは東日本大震災が発生した日で、ことしも午後2時46分に黙とうのサイレンの吹鳴音が村内に響き渡りました。
テレビや新聞でも、震災についての報道が繰り広げられていました。
きょうの地元紙の朝刊には、防災に対して準備したい品々の特集記事が設けられました。
いつもの防災グッズや心構えなどでしたが、一つの記事に目が留まりました。
「防災の為に、安いものでよいですから腕時計を準備しておきましょう」
と言うもので、どういうことなどなのだろうと記事を読み入ってしまいました。
現在の時刻確認はスマホで行うことが常で、若者を中心に腕時計をつけている人が激減していることはテレビなどで知っていました。
つまり、時刻を確認する場合スマホを使っていてはそれだけでバッテリーを消耗してしまい、災害時で停電だった場合にスマホが使えなくなってしまうから時刻は腕時計で見るようにすればバッテリー消耗を抑えられるという発想のようです。
被災者のからの多くの経験調査から出たのだと思いますが、常に腕時計をしている私からはそんな発想は思いつかず、あらためてなるほどと思ってしまいました。
| 固定リンク | 1
コメント