間違ってはならない税金の徴収額
年度末と年度初めはいろいろな税金の請求が来る頃でもあり、マイカーをお持ちの方は今月期限の自動車税を払っていることでしょう。
福島県内で最も人口があり経済都市となる郡山市で、システム運用などを受託する事業者の担当者が、固定資産税の税額算定の基礎となる課税標準額の算定プログラムの設定時に地価の著しい上昇や下落状況に対応する二つの種目の適用設定をしなかったため、5万6063件の土地の固定資産税の税額が誤って算出されてしうというミスが起こりました。
ただ、同市の担当者が12日に最終点検を行った際に判明したため、15日にに発送予定だった全ての納税通知書(11万7441件)は発送されずに済んだようです。
これによって、発送を6月16日に延期し、第1期の納期限も当初予定だった6月2日から6月30日に変更されたようです。
担当部署の税務部長15日に市役所で記者会見し「納税者、市民に多大な迷惑をかけ、おわびする」と陳謝したそうですが・・・
これが納税者側がミスした場合は「陳謝」程度では済まないのにくらべると、なんともこの記者会見で済むのは納得いかない人は少なくない気がします
| 固定リンク | 0
コメント
そうなんです。
私の友人のことですが、様々な書類を添付して納税額を計算して提出。それは金額にきびしく1円でも足りないとぴっちり徴収された、といました。
それがねぇ、裏金事件なんてあっても税務署はなんも言わんのだから庶民はつらいです。
投稿: へこきあねさ | 2025年5月16日 (金曜日) 20:33
>へこきあねささんへ
身内に甘い体質があるのかもしれません
投稿: 玉ヰひろた | 2025年5月17日 (土曜日) 07:49