「戦争」の反対はなに?「平和」の反対語はなに?
いつもコメントをいただく「へこきあねささん」のブログで、沖縄の子どもが書いた詩の内容が紹介されていました。
その子の詩の中に「せんそうのはんたいはなに? へいわ? へいわってなに? ・・」というのを見つけ、
改めて考えたら「戦争の反対は、平和じゃないなぁ・・」と思ったのです。
例えば「戦争をする」とは言いますが、「平和をする」という言い方は変だからです。
なぜなら「戦争」とは行動の言葉であり、「平和」は状態や感情を指す言葉で、そもそも立ち位置が違っていてかみ合わないからです。
そして、反対語の二字熟語を探してみました。
<戦争の反対語>
- 交渉、折衝、対話
- 議論、談判
- 和解
- 和平、治安、
- 外交
<平和の反対語>
- 騒乱、戦乱
- 剣呑、危機
- 被災
- 非常、事変
- 有事
私としては、「戦争」の反対語は「和平、外交、交渉」、そして「平和」の反対語は「有事、被災」と思いました。
なぜそうなったかは、「平和」と「和平」という熟語の意味の違い、つまり「和平交渉」とは言うが、「平和交渉」という言い方はしないというとです。
最近のコメント