冬や早春の寒い時期に咲いている花(無断転用禁止)
撮影場所:庭
撮影日:2009年12月23日
わが地域では“イワシバ”と訛って言っていますので「岩芝」と思っている人がほとんどだが、正式にはイワヒバ科イワヒバ属で「イワヒバ」という名称のようだ乾燥気には葉が丸まって塊のようになる特性が有る、極寒の冬も関係ない丈夫な植物である江戸時代のころから盆栽として人気が有り、別名に「岩松(イワマツ)、長寿草、巻柏・・・」があるが、九州など西に日本では「イワマツ」ということが多いようだ、